おやこワークショップまつり | 暮らしのインプロを探求する★ケアとインプロ研究所

暮らしのインプロを探求する★ケアとインプロ研究所

 暮らしのインプロを探求する★ケアとインプロ研究所

 日常の暮らし中で、即興演劇『インプロ』の学びを探求する
 「即興実験学校・埼玉分校」中込裕美の個人ブログ。

夏休みの初日の金曜日、

両国にておやこワークショップまつり

午後の2コマ「インプロ」と「マスク」に参加。

 

マスク講座で作ったペーパーバックマスクたち。


気持ち的には1日4コマ+振り返りまで、

ワンデイ参加したかった!!けど、残念。

 

1コマ90分。

小学1年生の息子くん。

集中力、持つかな?と心配したけど、

ほぼフル参加できました。


息子くんが、マイワールド炸裂させて、

指示しまくるコントロールモードに入っちゃったとき。

私は、脳内検閲モードに入っちゃう。

 

でも、なじみの面々がいる中での@ホーム感が

母親ではなく、ひろみとしていさせてくれて、

普段より気楽にいられた宇宙人

 

それと、即興実験学校での長い付き合いの

マスク講座を担当したフックが、

すっかり親戚のおじさんポジで息子くんの相手をしてくれ、

しかも、マスクやコンタクトインプロ(ダンス)の先生方と

被る関りで、それがまた素晴らしかった乙女のトキメキ

 

劇場独特の地下っぽい空間と(1階だけど)

ファシリテーターと参加者のあたたかい雰囲気と

お久しぶりな面々とのインプロワークと。

 

それにしても、

潜在意識では知ってる!はずなのに、

健在意識では何も情報が出てこない。。。

ものすごい忘れっぷりに笑うしかないてへぺろ

 

それと、

インプロワークショップや移動時間は

楽しく時間を過ごせて和やか親子だったけど、

帰ってからの寝かし付け等生活習慣関りは、

まだまだバトルしちゃったのでしたムキー

 

疲れてるとき、時間のないときは、余裕がなくなる。

家事育児タイムに、もっと遊びが必要。

生活習慣関りこそ、もっと遊びながらやる。

まだまだ遊びが足りてないなぁピエロ