先ず…~2012.7.26 アメンバー記事として投稿していました~ | 魂の選ぶ声を聴く ~言葉にならない想いをつなぐ~

魂の選ぶ声を聴く ~言葉にならない想いをつなぐ~

無意識のストレス反応を意識的に変化させて
気づきと自然治癒力を高め 自分や周りのひとの存在に光をみる人生を楽しんでいます

2012.7.26に アメンバー記事として投稿していました

なんで この記事がアメンバー?(笑)

笑ってごめんね、そのときの「私」
こうやって 探してきたんだよな


↓↓↓




アメンバー記事は、内容が重いかなぁ…と思えるものを書いてます

自分の心の整理みたいな…



まだ気付いて間もないのですが

私は、自分の気持ちを優先しないで、周りに自分を合わせていたようです

なので、4,5人以上の集まりになると、優先する感情がたくさんありすぎるのか…ひどく疲れてしまいます

場合によっては、息ができなくなる

学生の頃は 耐えられなかったんでしょう

息抜きがしたくて、保健室に行ったり、早退・遅刻をしたりすることもありました(常習ではありませんが)


少しずつ、少しずつ…なぜ そうなるのかわかってきた(教えてもらった)みたいです

わかったからといって、すぐに変われるものでもないようで

突発的なことや疲れているとき、人が多いとき…なんかは 以前の癖?で

自分の気持ちのあることを忘れて

いつの間にか ぐちゃぐちゃになってしまいます


娘がいいます

「自分の顔してないよ

誰かの気持ちの顔

誰かの怒った顔

誰かの悲しい顔…」


その『誰かの感情』というのも、私が勝手に造り上げたもの


そうだった

ついこの間 娘と話したんだ

先ず…自分の気持ちでいっぱいにしてから、誰かと接する


娘はそうしていると言ってました(当たり前だそうです)


息子は

「他の人の気持ちを入れようとするんだけど、ついつい忘れてできない」

と言います


すごいなぁ…

それなら、自分のしたいことが
よくわかるよね



私は、また自分の気持ちでいっぱいにすることを忘れていました

ぐちゃぐちゃになってから、気がつきました


自分の気持ちを取り戻すのに 少し時間がかかります


いいよ

許してあげる