NLP五感コミュニケーション・・・ミルトン・モデル【1】 | 魂のよろこぶ生きかた

魂のよろこぶ生きかた

 やはぎのりか 矢作 典加 

こんにちはニコニコ

やはぎのりこ@魔法の杖です。


ミルトン・モデルのお話です。


普段、私たちは、今自分が話している言葉を

名詞、それとも形容詞?

なんて、考えながら話してはいませんが


私たちが話す言葉の中には・・・

名詞として扱われる、カタチのないもの

が、含まれていたと気づいていましたか?


例えば・・・好奇心・愛・幸せ・喜び・学び・・・

という言葉がそうです。

これらの言葉を、ミルトンモデルの「名詞化」

と呼びます。


それらの言葉を使うとき

たくさんの情報が削除されています。


「NLPには沢山の学びがあります」

ということができますが


具体的などんな学びかは・・・には

ふれられておらず・・・

このように情報を不確かにすることで


人は、自分の体験の中から、もっと適切な

意味を探し出すことができるのですね。


<関連記事>


NLP五感コミュニケーション・・・ミルトン・モデルとは【1】

NLP五感コミュニケーション・・・ミルトン・モデルとは【2】