NLP五感コミュニケーション・・・存在感を伝えるもの | 魂のよろこぶ生きかた

魂のよろこぶ生きかた

 やはぎのりか 矢作 典加 

こんにちはニコニコ

やはぎのりこ@魔法の杖です。


私たちは、五感をはたらかせ


相手のボディランゲージや声の調子などの

『非言語』の変化や兆候から

相手のココロが今、どんな状態かを見分けています。 →キャリブレーション


これは、意識して行うというよりも

センサーとして備わっている五感を使って

無意識に行っているところが大きいですね。



では、私たちは人との信頼関係・・・

この人を、信頼している・・・という感情を

どこで、感じているでしょうか?


その人の実績や、話している内容は

もちろん大切な要素のひとつかもしれませんが


今、ここ、目の前にいる その人の

『存在感』のようなもの・・・

    『非言語』で語られているモノといってもいいかもしれません。


から、無意識のうちに受取っているモノがあります。



なんとなく、信頼できそう・・・とか

言ってることは、もっともなんだが、どうもモヤモヤした空気を感じるとか

そういう感覚は、ふだん、意識せずに受取っていますね。



では、積極的に、目の前に居る人との間に

お互い信頼しあえる、ここちいい関係を築いていきたい

そう思うとき、私たちは



自分自身の『存在感』

     『非言語』を使ってでどのように表現していくことができるでしょう。



<関連記事>


NLP五感コミュニケーション・・・ペーシング

NLPにおけるコミュニケーションと表象系システムVAKのまとめ