最近の息子(年中・5歳)その2 | 駐在妻のしあわせキャリアのつくり方★モヤモヤを解消して世界のどこでも、100%自分らしさを選ぼう♪

駐在妻のしあわせキャリアのつくり方★モヤモヤを解消して世界のどこでも、100%自分らしさを選ぼう♪

「あなたも、わたしも、みんな違って、みんないい」という思いを持って、
海外駐在妻、元駐在妻、未来の駐在妻が心のモヤモヤとキャリアの悩みを解消し、
理想の生き方を選べるようサポートしています。

こんにちは。
未来ストーリーナビゲーター
駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。
 
2日前の記事の続きです。



先日、息子がお風呂でいきなり
「ぼく、やくにたちたいの」と言って、
鏡を拭き始めました。


びっくりー!


なぜなら私の成功と幸せのキーワードが
自分のセミナーを作りながら導き出した、
自分のキーワードです)


「愛する」
「役に立つ」
「チャレンジ」
ってことで、


最近よくその言葉がよく頭の中に浮かんでたから。


年始に夫に、今年の漢字「愛」を当てられたのと同じ衝撃!

私、そんなにわかりやすいのか!?(笑)




出展:weheartit.com



ちょうどよい機会と思って、
お風呂と寝る前に、
息子の話も聞きながら、


「ママはお仕事で、いろんな人の役に立って、
喜んでもらっているんだよ」


「だから毎日〇っくんが元気に幼稚園で
楽しく遊んでくれて、
とっても助かってるよ。ありがとうね。


◯っくんにも喜んでほしいなーと思って、
今日は大福買ってきたよ」


なんて話をしてたら、息子がお布団の中で

「ママお仕事でいないとき寂しい」と、
小さな声でつぶやきました。


そこで私は、「ごめんね」なんて言いません。
罪悪感のカケラも感じてません。



「そっかあ、◯っくんは、
ママがいないと寂しい気持ちになるんだね」

と返します。

そして、「そういう時は、
ママに言ってもいいんだよ。また話してね。」と言ったら、


目をつぶったまま、安心したような笑顔を見せてくれて、寝ちゃいました。



{3463FC83-C28D-4B9A-BA94-2D8F1F43CE1A}
これは別の時に撮った寝たふり写真。
いかにも寝たふり、ですね(笑)
 



実際には、もう少し長くいろいろ話しましたが、
「ああ、心の通った会話ができたなあ」
って私自身もすごく満ち足りた時間でした。



そんな息子は、実は、
1年ほど前までは、


気に入らないことがあると、
ひっくり返って頭を床にゴンゴンしちゃう


そんな子でした。


確か1歳半で断乳したころにもそんな時期があり、
その後いったん収まったのちに、再開


という感じだったように記憶しています。


もちろん心配もしましたが、
「きっとそのうちやめるだろう」と思ってました。


トイレトレーニングも、できるようになるのが
すごく遅かったです。


(大きな声では言えないけど、大のほうは、
ごく最近ですよ・・・><)



でも、「きっとそのうちできる」
と思ってました。



「目の前の子ども」だけを見るんじゃなくて

時間のスパンをもっと長くして見てみると
「心配」とか「焦り」が減っていきますよ~。



そんな話も含めて、
こちらのセミナーでお話します。


「話を聞く」だけじゃなく、
「実践型」です!


3つのコミュニケーションの方法を
「使えるように」なるのが目的です。


ぜひご参加くださいね♪

 
■2月21日(月)10時~12時 オンラインセミナー開催■
 
↓↓日本を含む23か国の方に読んでいただいています↓↓
メールレッスンのご感想もいただいています♪


毎日読むだけのメールレッスン。
 
 
 
 
「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
アメブロの「いいね」ができない方は、
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪
 

にほんブログ村
クリックするとランキングに飛びます。
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、とても参考になりますよ~。