ズートピア、これから海外に引っ越すお子さまにおすすめです。 | 駐在妻のしあわせキャリアのつくり方★モヤモヤを解消して世界のどこでも、100%自分らしさを選ぼう♪

駐在妻のしあわせキャリアのつくり方★モヤモヤを解消して世界のどこでも、100%自分らしさを選ぼう♪

「あなたも、わたしも、みんな違って、みんないい」という思いを持って、
海外駐在妻、元駐在妻、未来の駐在妻が心のモヤモヤとキャリアの悩みを解消し、
理想の生き方を選べるようサポートしています。

こんにちは。
駐在妻の不安と悩みを解消!
駐在妻の元気UPコーチ、飯沼ミチエです。


先週のことですが
幼稚園がお休みだった息子と

映画を見て、お昼を食べる
というデート♪

{48CC6DB0-3A7B-4617-88B0-76273BA7127F}
(お昼はラーメン屋でしたが・笑)


その時、近所の映画館だと
子ども向けで喜びそうなのは
これだけかなあ・・・?

ってことだけで選んだのが

ディズニー映画「ズートピア」。


(画像はお借りしました。)

これがね、すごく良かったんです。

ひとつは、テーマソング。

“Try Everything”という歌で


もちろん日本語版もあるんですが

「やるのよ~!」よりは
“try everything”
の方がしっくりくるかなあ~。


失敗しても諦めず
何度でも立ち上がる

そして何でも挑戦してみる


そんな歌詞と共に

シャキーラのパワフルな歌声が
私に元気をくれます♪




このサイト、今回初めて見ましたが

「アナと雪の女王の名シーンで
英語の名言名セリフを勉強する」

とか、なかなか面白そうです♪

語学は、興味を持てることで
勉強するのが一番ですからね!

(私が台湾の大スター周杰倫の歌で
中国語のやる気が出たように)

{FD01AFDA-1F98-45EB-8BC7-21A046848A48}

そして
映画のストーリーも

草食動物と肉食動物の関係が、
私たちの社会の中で起きていることに
置き換えることもできるし、

ウサギやキツネへの偏見、
レッテルというのも、

人間社会でありがちなことだと思いました。


実はこの映画、
楽しげな動物アニメに見えて

「多様性、今はやりの言葉で言うと
ダイバーシティを認め、大事にしよう

というのがテーマなのかなって
思います。

それをこんな風に

楽しく魅力的な
ストーリーとキャラクターで
伝えられるディズニーって
やっぱりすごい!

と思ったのでした。



4歳息子はどこまで分かったのか
不明ですが(笑)

これから海外に行くお子さまたちにも
ぜひオススメしたいです!

主人公のウサギちゃんが
「警察官になりたい」
っていう思いを貫くところも素敵だし

きっと子どもたちに伝わること
いろいろあるんじゃないかと思います♪


↓こちらのセミナーでは、
そんな「初めての海外生活」を経験する
お子さまたちのサポートに役立つ
コーチングコミュニケーション
についてもお伝えしますよ~。

6月27日(月) 10時~14時

★プレ駐在妻のための“ハッピーテイクオフ”セミナー@恵比寿★
  詳細はこちらから



↓↓日本を含む18か国の方に読んでいただいています↓↓
メールレッスンのご感想もいただいています♪


毎日読むだけのメールレッスン。