サッカー4級審判取得講習会 | 監督のつぶやき(^^)v 神をも超える究極のポジション【リベロファンタジスタ】

監督のつぶやき(^^)v 神をも超える究極のポジション【リベロファンタジスタ】

なでしこJAPANのエース、澤 穂希(さわ ほまれ)選手【女子ワールドカップ 優勝、得点王とMVP、「FIFA最優秀選手賞」】の師匠からサッカーの教えを受けた私が、子供のサッカー日記、及び、サッカー全般について、その教えを広く情報発信していきます。(^^)v

5/11、講義です。(^^)v
5/19に、4種(少年リーグ)は実技です。7:40集合です。

18:00~、受付。1,000円払って、ルールブック(ガイドブック)をもらいます。
50人ぐらいいましたかね、多いです。4級、流した再受講の人も何人かいました。この人たちは、実技は免除らしいです。宇部、山口、下松方面からも来ていました。18:30~21:30までの予定でしたが、そちら方面の方のために、きりつめて20:30には終了しました。ありがたいことです。^^

講師は、工業高校のサッカーインストラクターです。
最初は、ビデオで勉強です。
内容は、
プレーを止める、得点、直接FK、間接FK、警告、退場、オフサイド、アドバンテージ。

休憩後は、プリントとルールブックで勉強。
主に特殊なケースとかです。質疑応答で終了です。

いろいろ、間違って覚えてたり、分からない部分がけっこうありましたね。^^

主な気付きを書きます。(私の場合です^^)

ゴールの時は笛を吹かない。
昔(10~20年前)は、ピ、ピー、と吹いてました。

キックオフ
前方にボールが蹴られて、インプレー。

ハンド
意図的でない場合は、ファールではない。ここは主審の判断になる。私は、意図的で無くても、あきらかに手に当たったらハンドかと思ってました。^^

GK6秒ルール
4秒ぐらいたったら、手をふって早くするようにプレーを促す。知らんやった...。

イエロー・レッドカード
監督には出せない。選手だけ。

ボール交換
マルチボールの試合でない限りは、交換は主審の判断。

選手交代
交代選手がそのままスローインする時も、一度ピッチ内に入る。

ピッチから出る・入る。
必ず主審の許可を得る。許可なしは、警告(イエローカード)。

副審
ファール時の、旗の上げ方
守備側ファールは、真上に上げた後、右手で攻撃方向(右側)を指す。
攻撃側ファールは、真上に上げた後、左手で攻撃方向(左側)を指す。
これも知らんやった。

コーナーキック
反対側のコーナーも、自分手前のコーナーアークを指す。

ゴール
昔は、ゴールしたチーム側に向かって旗を下向きで1回振りながら、センターに戻っていた気がします。今は、主審とアイコンタクトの後、センターに戻るだけ。

ライン・大きさ
ゴールポストの内側から計る。

国際試合
105×68

任意のマーク
5cm離して、30cmの長さで引く。

ハーフウェーラインにフラッグは立てなくてもよい

こんなところでしょうか。(^^)v

あとは、オフサイドやファールの細かいところが多々ありました。

また、思い出したら書き加えようかと思います。^^