苦手をさらす | ごっこ遊びdeキャラメイク☆ヒカリサス☆山本麻生(ヤマモトマイ)

ごっこ遊びdeキャラメイク☆ヒカリサス☆山本麻生(ヤマモトマイ)

成長するまでに封印したキャラをやりたいことに合わせてごっこ遊びで開放するキャラメイキングのお手伝い
漫画好き

まいすけ事務が苦手です。

 

まいすけは常々、事務が苦手と公言しているのですが、

わってない

さらけ出しが足らない

という指摘をもらったので、ここに書きます。

 

わたしにとって、普通のことだから、どこらへんがびっくりされるのかよく分らないのですが、基本的に簡単と言われることほど苦手です。

 

● 数、数えるの苦手です。(気を抜いたら、ひとつ飛びます)

● 右から左へ書き写すこと苦手です。(5分もたずイライラして、なんか言葉飛びます)

● 書類に記入すること苦手です(見たことない書類では指でさしてもらわないと、どこに何を書いていいのか分からないことあります)

● 単純作業苦手です。(いつの間にかやってることを変えてしまい、自分で気づきません)

● 手書き伝票苦手です。(壁に投げつけたくなります)

● 履歴書苦手です。(住所の市とか町とか飛びます)

 

とろくさい人が笑われる姿が辛くてテレビ見れないときあったなー

出川とか、鈴木奈々とか、今でこそ笑えるけど、私も同類なんだよなー

と思ってます。

 

で、今までの仕事の中、こんな基本的なことができなくて、どうやってしのいできたかというと、私、人が難しいと感じることほど簡単なので、エクセルになるべく移行するようにしてました。

数字管理関係はエクセルで数式組み込んで、管理ソフトを作り、一回の入力で全部反映されるようにする。(エクセルソフト作るの楽しい)

伝票メインの仕事には就かない(接客には私と同じタイプがいっぱいいる)

入力作業はなるべく逃げる。

 

私は、今までの仕事の中で、結果だけ示されて何をどうしたらいいか細かく言われないのが一番楽でした。

どうも、人が作った枠組みというのが苦手のようです。

実は、コレ、前者と後者で有名なADD・ADHDの症状だと気づき、対処してきたおかげで、だいぶ生きることが楽になりました。

もっと話を聞きたい方は、埼玉へGO!

1時間、驚きをあなたに!詳細はこちらから!