ご報告。 | レザミプロッシュのブログ

レザミプロッシュのブログ

レザミプロッシュという名前でピアノ連弾活動をやってます。
ここではその裏話や、本当にどうでもいい話をしていこうと思います♪

安藤:みなさんこんにちは。

鳥居:とうとうこの日が来ましたね。

安藤:2月25日。LAP結成記念日ですね。

鳥居:2011年から始めて、今年でなんと六周年ってことで。……年取りましたね。

安藤:はい笑 あの頃は若かったのにね~って感じです(^^;笑

鳥居:ちょっとこのブログらしく久々に裏話をすると、活動自体はもっと早くから始めてたんですね。

安藤:まぁ、活動といっても最初は本当に遊び感覚で、「一緒に弾こうね!」っていう感覚で始めたんですね。

鳥居:やってるうちに楽しくなってきて、もっと曲数増やしてみよう!っていう感じになり……

安藤:最初に手をつけた楽曲がレフレールさんの「Endroll」

鳥居:そこから同じくレフレールさんのマスカラードやFor kids'などいろんな曲に手をつけ始め。。。

安藤:中学生になり、そして高校生になりましたね。高校一年の時にファーストライブを開催して、その日を境にオリジナルバンドに転換しました。

鳥居:高2の時にはセカンドライブを開催しました。このライブではプログラムの半分をオリジナル楽曲にしよう!と、、、新たな試みをもって挑戦しましたね。

安藤:セカンドライブ終了後には決めていたことがあって、、、高3生である一年間は準備期間にしようっていうことですね。

鳥居:僕たち2人が大学生になったとき、技量を上げ、持ち曲を増やし、パフォーマンスの幅も広げ、高校生の時とは大きく変わったLAPとして、みなさんの前に登場したいなと思っています。

安藤:まだ各自で描いているだけでLAP楽曲にはなっていませんが、LAP候補楽曲は既に20曲を超え、新しい演奏中のパフォーマンスや衣装案も既に頭の中に用意してあります。

鳥居:英語版のホームページ導入の他、サードライブの企画書の作成やセカンドライブまでの資料もデータ化し、LAPの具体的な活動の方向性も見えるようになってきました。

安藤:僕たちはまた僕たちのνLIFE(ニューライフ)を始めると思います。

鳥居:その時は是非皆さん宜しくお願いいたします。