「なのにあなたは京都へゆくの」 チェリッシュ | 昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

☆昭和40年代・50年代の魅惑の昭和歌謡を語る完全懐古趣味的ブログ

なのにあなたは京都へゆくの チェリッシュ

1972年(昭和47年)2月7日付け オリコン・ランキング
1位 悪魔がにくい 平田隆夫とセルスターズ
2位 別れの朝 ペドロ&カプリシャス
3位 愛する人はひとり 尾崎紀世彦
4位 終着駅 奥村チヨ
5位 雨のエア・ポート 欧陽菲菲
6位 マミー・ブルー ポップ・トップス
7位 水色の恋 天地真理
8位 出発の歌 上條恒彦
9位 雪あかりの町 小柳ルミ子
10位 夜明けの夢 和田アキ子
18位 なのにあなたは京都へゆくの チェリッシュ

なのにあなたは京都へゆくの
チェリッシュのデビュー曲。
この当時は、メンバーは5人でした。

このレコード・ジャケットの悦ちゃん、イメージまったく変わらないですね。
将来の旦那さん・松崎好孝は、ちょっとかまきりっぽいんですけど・・・・(;^_^A

$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-なのにあなたは京都へゆくの


私の髪に 口づけをして
「かわいいやつ」と 私に言った
なのにあなたは 京都へ行くの
京都の町は それほどいいの
この私の 愛よりも


「なのにあなたは京都へゆくの」
http://www.youtube.com/watch?v=PbVpq2QvNe8&feature=related
作詞・脇田なほみ 作曲・藤田哲朗

デビュー2曲目が「だからわたしは北国へ」なんですね。
あなたが京都へ行くなら、私は北国に向かったんでしょうか。(><;)

$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-だからわたしは北国へ


デビュー2曲とも、もう既に悦ちゃんの癒し声が、チェリッシュの生命線となっています。

悦ちゃんが居れば、こんなに大勢男は要らないとなったかどうか知りませんが、(;^_^A)、
3曲目の「ひまわりの小径」からは、松崎好孝との二人だけになりました。



チェリッシュは、第一回全国フォーク音楽祭全国大会に中部地区代表として出場して、それをキッカケにビクターレコードからスカウトされ、「なのにあなたは京都にゆくの」でデビューしました。

「全国フォーク音楽祭」は各地方予選を実施した上で、全国大会が行われたアマチュア・フォーク大会で、松山千春、中島みゆき、とんぼちゃんも別の年に出場し、プロへの足がかりとなっています。

主催はニッポン放送だったようです。
歌謡曲・アイドルはテレビから、フォークソングはラジオからって感じですかね。


〈関連記事〉
その他の昭和歌謡のグループ
決心 チェリッシュ
白いギター チェリッシュ
ひまわりの小径 チェリッシュ


にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽 へ 音楽ブログ 懐メロ邦楽 ←クリックお願いします。