「五万節」 ハナ肇とクレイジー・キャッツ | 昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

☆昭和40年代・50年代の魅惑の昭和歌謡を語る完全懐古趣味的ブログ

五万節 ハナ肇とクレイジー・キャッツ
 

$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-植木



今日3月27日は、植木等さんの四回忌であることを、ふらたでんかさんのブログで知りました。
ふらたでんかさんは、植木さんを尊敬していて愛情あふれる記事でした。

僕も小さい頃から植木さんの映画や「シャボン玉ホリデー」を見て育った世代ですので、植木さんの「およびでない!」のギャグや、「スーダラ節」などのクレイジー・キャッツの歌には腹を抱えて笑ったものです。

このブログでも、今までクレイジー・キャッツの曲を沢山記事にしてきました。
四回忌に際し、今日もアップしたいと思います。

ペタしてね

今日は、「五万節」です。1962年(昭和37年)
ちょうど、桜咲く春。出会いと別れの春ですね。
学校を出て、久しぶりに集まるクラス会は楽しいモンです。

成功した人、いまだ発展途上の人、すでにピークを越えたかのような人・・・
人生模様が浮かび上がる場合もありますね~

クレイジー・キャッツの「五万節」は、学校出てから久しぶりに会った級友に、思いっきり、自分を大きく見せて見栄を張る歌詞が抜群に面白いです。

学校出てから10余年 今じゃ会社の大社長
キャバレー通いのつれづれに 読まれた鼻毛が五万本・・・ハナ肇
(サバ云うな このヤロー)


クレイジー・キャッツの曲を多く作った青島幸男の歌詞が、毎度ながら面白い。
この後に出てくるサバ読みも、傑作です。

♪通いなれたるパチンコで 取ったピースが五万箱・・・谷啓
♪右に左に打ち分けて 打ったホームランが五万本・・・植木等
♪御用!御用!の明け暮れで 切られて死んだの五万回・・・ハナ肇
♪飲んで帰って締め出され 雨戸にお辞儀を五万回・・・谷啓
♪特ダネ探しの明け暮れに つぶしたシューズが五万足・・・植木等
♪思い出話に花が咲き 飲んだビールが五万本・・・クレイジー・キャッツ全員


「五万節」 ハナ肇とクレイジー・キャッツ
http://www.youtube.com/watch?v=gxEDJmPj3pA
作詞・青島幸男 作曲・萩原哲晶


クレイジー映画の記念すべき第一作「ニッポン無責任時代」の挿入歌で、「五万節」が使われています。
植木等さんが、口が上手くて調子のいい、無責任・C調のサラリーマンの平均(たいら・ひとし)を演じて、人気のシリーズになりました。
面白かったですね、クレイジー映画。

あらためて、植木さんのご冥福をお祈りしたいと思います。


今日は都心の桜を見てきました。満開まではもう少しですね。
ここは芝公園の桜、昼間から花見の宴がいっぱいでした。
$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-芝公園

ここは、あの桜坂。まだ二分、三分くらいでした。午前中に見たので、午後はもっと開いたかもしれません。
$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-桜坂


〈関連記事〉
→その他の昭和歌謡のグループ
クレイジー・キャッツ 谷啓さん 誕生日
クレイジーキャッツ ハナ肇さん 誕生日
ホンダラ行進曲 ハナ肇とクレイジーキャッツ

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽 へ ←クリックお願いします。

$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-五万節