怒濤の3連休その2 ぎん編 | きゅーたんの愛犬教育ママ日記

きゅーたんの愛犬教育ママ日記

黒パグ♂「くま」の子育て系戦いの話です。
くまの弟ぎんがプラスされました(^_^;)
更に我が家史上最大のヘタレ犬
BCの「ホッシー」がプラスされました(^_^;)

10月13日の東北ブロック訓練競技会で、
ぎんは初のCD2デビューをした。

ちと、時期尚早な気もしはしたσ(^_^;)

ぎん子ちゃん♂も多感なお年頃を迎えられ、かなーり面倒くさい状態な昨今。
♂犬の2歳半~3歳って言うのは多分1番大変な時で、1番手に余すような気がする。

そんな時期のぎん子ちゃん♂。

ぎんは動きが綺麗で意欲的。
きびきびといい動きをするんだけど、
いかんせん臆病な上好奇心が強く集中力に欠く。

ヤツのとってもやりにくいところはちょっときつく叱るとペちょーんとめげてしまい、
ものすごくその後の立ち直りが悪いところにある。

今回はタープが立てていられない暴風の中での競技会となってしまって、
これはものすごく臆病なぎんに関しては巧くなかった(-"-;A

そもそも集中力が低くて困るぎん。
競技会まで競技種目の練習で無くて、
集中するべき時に集中すると言う練習しかしなかった。

種目で不安なのは1つの関連項目だけ。

それは、行進中の伏臥と行進中の停座。

ぎんはイマイチこの種目を理解し切れていない気がしていた。
なので、減点覚悟で体符を強く使って特にヤバイ停座については乗り切るつもりだった。

けど。
そんなに物事は上手く行かない。

ぎんは落ち着きに欠き、周囲をキョロキョロ。
アテンションを取るのに何度も名前を呼ぶ始末。

後でこれを誘導だと指摘され・・・確かにな。

そして!!



やっぱり行進中の停座を伏臥すると言う、
典型的なそして、とっても良くある大ミスをやりやがったのだった(T▽T;)

・・・やられたo(_ _*)o

これは、救い様無いミスで、故に多分この課目の点数は0に限り無く近い。

そして、私の集中力もそこで終わってしまった。
選択科目の戻りで指示前をやっちゃって、引かれなくてもいい減点を食らった(T_T)

ぎんは、90.5点。
選択科目は28.5点で多分0.5点は私のせい。
どのみちポイントには遠く及ばないけど、
初めてで、しかも悪天候で90点越えは、ぎんとしては上出来だと思う。

11月3日はCD1で身の丈にあった課目でやる。
ただし、今度の競技会はとっても大きいし初の長距離遠征だから、そこが心配ではある。

ま。
やってみないと解らないしね(〃∇〃)



にほんブログ村