安道名津 | 野菜でおいしく美しく♪

野菜でおいしく美しく♪

ゆっくりキレイに素敵な歳の重ね方

EDO→ECO エコ・クッキングプロジェクト でお仕事をさせていただくようになって以来、江戸時代、気になっております。


もちろん、「JIN-仁」も毎週見ております。(先週だけ見逃してしまいましたがしずく!


そして、「JIN-仁」とセブンイレブンがコラボしている「安道名津aya」気になって買ってみました。



野菜でおいしく美しく


「安道名津」は、脚気予防のために仁先生が考案したドーナツaya


脚気は、ビタミンB1不足によりおこる病気。


江戸時代後期頃、精米の技術が発達し、白米を食べるようになり、白米をたくさんおかずが少しという食生活が広まった為、脚気が大流行したと言われています。


ビタミンB1は、玄米・大豆・豚肉・ウナギなどに多く含まれています。


この「安道名津」は、生地に脚気に良いとされる玄米、黒ゴマ、豆乳を混ぜ込んで、つぶあんをのせ作られているそうです。


お味も見た目もドラマのイメージそのままに再現されていました。


江戸時代に想いを馳せながら、おいしくいただきました願い


ちなみに、亀有の講座で栄養素のお話をさせていただいた際にこのお話もさせていただいた時、みんなで盛り上がりましたよおんぷ。


講座では、「バランスよく食べるには?」というお話もさせていただいてます。


みなさんもバランスよくおいしく食べて健康に元気に過ごしてくださいね!