知っているか、知らないかの違いは大きいです【体験談103】


こんにちは、東ちひろです。じっとりじとじとの雨ですね。


特に小1さんは、傘をさしてもランドセルはビトビトに濡らしてしまいますから、帰宅前に玄関先にタオルを置いておくといいですね。


さて、今日は「子どものやる気がぐんぐん伸びる!ハッピーママの子育て心理学」 にいただいた感想メールです。


はじめての小1ママは、あれこれ戸惑うことも多いです。


子育てママが、いちいち、よそのママや先生に聞きにくい、「ちょっとしたこと」も参考になるようにと掲載しました。


もちろん、幼稚園ママも使えますよ。


■新一年・男子ママ


この四月から子どもが小学校へ入学します。

なので「先生へのお作法」の章は、これから先の学校生活にむけての心構えとして、また具体的な対処の仕方などが書かれています。


親も子どもがうまく小学校へなじめるかなど やはり不安がありますのでこのようなことを知っているのといないのでは全然違うと思います。

私は三人の息子を育て、小学校へ入学するのは三男です。


上の二人は、すでに成人しております。


ですから三男は一人っ子のようなもので兄弟喧嘩の経験もなく、親もあまりガミガミいうことも無い感じです。

ただ、長男の時は本当にイライラガミガミクドクドの連続でした。


年子で次男が生まれたので、なおさら長男は私から厳しくされるばかりでした。


私自身が子どものころは全然自信のない子どもでしたので、そうなってほしくないと思っているにもかかわらず、長男は中学校からの数年の不登校になってしまいました。


テキストを読んでいると、長男を育てているときにこのようなことを知ってちゃんと実行していたら 子どもも親もあんな苦労をしなくてよかったのに、と思わずにはいられませんでした。


子どものやる気がぐんぐん育つ!ハッピーママの子育て心理学


お申込みは、こちらをクリックしてください。


子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!



【電話相談】

ママがハッピーになれる♪子育て電話相談


体験ママの声


【メルマガ】(1500人のママが勉強中)

「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」


【フェイスブック】(350人のママが、実践中)

「ママほめ」(秘密)


【テキスト】(基礎編)

「ハッピーママの子育て心理学」


【テキスト】(応用編という名の打開策)

「60日で怒らないやさしいママになる方法」



■怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ


【問い合わせ】

higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)


▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。

子どもが伸びる!魔法のコーチング/学陽書房

¥1,365

Amazon.co.jp


▼すべての男子とパワフル女子への処方箋

男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版

¥1,365

Amazon.co.jp


▼先生にもお母さんににも使える1冊です。

スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版

¥2,163

Amazon.co.jp


▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。

「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所

子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!

¥1,260