感謝 | カヌー部日誌

カヌー部日誌

京都大学体育会カヌー部のブログです!遠征レポートや日々の練習その他云々を部員がお伝えします!

田中です

21日の追いコン、お疲れ様でした&ありがとうございました。

艇庫の日誌にもちょっと書いて、まだ書き足らずブログにも出没しました。すみません。

いよいよ追い出されたので、ブログ書くのもこれで最後にしますので、今回だけ書かせてください。

当日来てくれてた人にもちゃんとお礼を言ってなかったし、残念ながら追いコンに来れなかった人や同女の人たちにもお礼を言わなければいけないので、このような場で申し訳ないですが感謝の気持ちをひとこと言わせてください。


カヌー部の慣習に従い、追い出される側の4回生3人でいろいろ計画して、好き勝手させてもらいました。

合宿で疲れているでしょう現役部員たちや、お忙しい中わざわざ僕たちのために集まって下さったOBの皆様、あちこち歩き回らせた上に、しょーもない遊びにつき合っていただき、本当にありがとうございましたm(__)m

でも、思い出に残るとても楽しいひと時でした。

こんな無茶苦茶な追いコンなのに、文句を言うどころかわいわい盛り上がってくれるカヌー部の無邪気さとやさしさが、僕は本当に心から大好きです。



部員とOBさん一人ひとりからのメッセージつきのアルバム、嬉しくて仕方ありません。

みんなが思い出を呼び起こしながら心を込めて書いてくれたことが伝わって

うれしくて、何回も読み返して、読む度に泣いてしまいます。

一人ずつに返事を書きたい気持ちは山々なのですが全員分を紙に書くのは大変なので、代わりに心の中で念じますから、各自受信してください 笑

自分たちが1回生や2回生だった頃を思えば、今こんなにたくさんの先輩方・後輩方に卒業を祝ってもらえるなんて、夢にも思わず、なんだか信じられない気持ちです。

本当に、僕たち4回生は幸せ者だと思います。

この4年間はカヌー部にとって(いい意味で)激動の時代だったと思います。

長いカヌー部の歴史の中で、新鮮さと、驚きと、楽しさと、やりがいに溢れたこの4年間に、現役部員として活動できたことを嬉しく思います。

アルバムの写真を見てると、つい一日、二日前に一緒に居た人たちなのに、なぜかとても懐かしい感じがします。

写真の顔を見ながら、カヌー部って本当にいい人ばかりだなぁと改めて思います。

たぶん、実際に顔を合わせたら、上の文の「いい」が直ちに「変な」に置き換わるのでしょうが(笑)
(↑皆様からのコメントを読んで、全くもって自分も人のことを言える人間ではないことは十分痛感していますあせる

だからもう、いっその事、二度とカヌー部の人たちに会わない方が、このまま美しい感傷にずっと浸っていられるような気がします...(笑)

なんちゃって。残念ながらそんな潔い人間にはなれそうにありません。

本当はもっとたくさん、カヌー部に入り浸っていたいです。

なので、とりあえず今度の焼肉に行ってもいいですか?笑

4月から僕は、夢も希望もない(笑)大学院生ですが、時々元気をもらいに艇庫に行くかもしれません。

そのときは、今までと同じように仲良く絡んでくれると嬉しいです。



高い意識を持って日々努力している現役部員の姿を見て、とても頼もしく思うし、素直に尊敬します。

でも、(どんな部に入っても同じだと思いますが)4年間続ける中で、それぞれに悩み苦しむことが何度もあると思います。

カヌー部が色んな面で大きく変わりつつある中、部全体をまとめ運営していく事も、これまでに無い苦労があると思います。

でも、(僕がそうだったように)部活に来てカヌー部の愉快な仲間たちと会えば、元気になり、前向きな気持ちになれると思います。

優しくて、真面目で、熱いハートを持ったカヌー部員が一丸となって取り組めば、どんな問題も解決できる気がします。

困ったときには、周りに頼れる仲間がたくさんいるので、励まし合って頑張ってください!


最初の方で、「一言お礼を...」とか書きながら、またこんなに長く書いてしまってすみませんでした。

一昨日は本当に楽しかったし、感動しました。自分にとって、あの日が人生のピークだったと思います 笑

本当にありがとうございました。

上村さんをはじめ同女の皆さんも、心温まるメッセージと差し入れの飲み物、とても嬉しかったです。

京大カヌー部の人とはまたすぐに会うでしょうが、同女の人ともまた会えるのを楽しみにしてます。

ではではこのへんでおわります。

さいなら~