安倍晋三首相の著書である「美しい国へ」と、改訂版である「新しい国へ美しい国へ 完全版」 の中から、移民や外国人に関連する部分を紹介します。

安倍首相は、移民受け入れに反対なのでしょうか?
それとも賛成なのでしょうか?

当たり前ですが、移民に賛成であれば移民のメリットを書き、移民に反対であればデメリットを書くでしょう。

安倍首相は、移民についてメリットとデメリット、いったいどちらを書いているでしょうか?
以下を最後まで読み、判断してください。

「美しい国へ」 文春新書 P.80~81
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.84~85

「わたしは、親善試合を見に行ったとき、会場の盛り上がりに感化されてサッカーの面白さを知った。日本がW杯本戦の出場を逃した93年の“ドーハの悲劇”のときは、ブラジル出身のラモスが、日本人といっしょに涙を流して悔しがった。いまも三都主の活躍にみんなが心から拍手をおくる。日の丸の旗のもとに戦った者は、出身国がどこであろうと仲間であるという意識、それは共同体にたいする帰属意識、というよりほかにいいようがない。
フランスは、第二次世界大戦のあと、労働力が不足して大量の移民を受け入れた。だがその後ナショナリズムの高まりとともに、移民排斥の嵐が吹き荒れた。九十八年、強豪フランスは、開催国としてW杯に出場するが、このときメンバーの多くが、アルジェリア系のジダンをはじめとする移民と移民二世の選手たちで占められたため、「レインボー(いろいろな人種からなる)チーム」と呼ばれた。しかし、そのチームが優勝を勝ち取ったとき、かれらはもはや移民ではなく、フランス国家の英雄であった。優勝の夜、人びとは国家「ラ・マルセイエーズ」を歌って熱狂し、百万人以上がつどった凱旋門には「メルシー・レ・ブリュ」(「ブリュ」はフランスチームのシンボルカラーの青)の電光文字が浮かび上がった。サッカーのもたらしたナショナリズムが、移民にたいする反感を乗り越えた瞬間であった。」

もしも、安倍首相が移民受け入れ反対だとすれば、移民の失敗例や問題点について記述するはずです。

ところが、ここではW杯で移民が活躍した例が書かれています。

安倍首相は、なぜわざわざ移民が活躍した例を記述する必要があったのでしょうか?

ずばり、安倍首相自身が移民受け入れに賛成だからとしか考えられません。

国会議員が著書を出す目的は、自分の考えや政策を国民に理解してもらいたいからです。

従って、安倍首相は国民に、「移民にたいする反感を乗り越えて」ほしいと考えていることが窺えます。


また、ラモス選手と三都主選手という国民に人気のあるの選手の名前を出すことで、移民や外国人に対する好感度をアップさせ、移民や外国人受け入れ拡大政策を有利にしたいと考えたのではないでしょうか。

なんと、この部分は安倍首相のホームページにも掲載されています。
http://www.s-abe.or.jp/chapter3

「美しい国へ」 文春新書 P.155
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.159


「これから中国とは、経済的にはいま以上に密接な互恵関係が築かれるに違いない。したがって、中国の留学生たちには、ほんとうの日本をもっと知ってもらいたい。ほんとうの日本を知る中国の学生が増えれば、日本にたいする理解も格段に深まるはずだからだ。そのためにも今後は、留学生の受け入れ枠を思いきって広げ、日本で勉強したいという中国の若者たちをもっと受け入れる努力をするべきだし、日本における就業機会をふやす努力が必要だ。

安倍首相は中国人留学生を増やすだけではなく、日本で就職させる努力が必要だと述べています。

中国人留学生が日本で就職すれば、生活基盤が日本にでき、日本に永住する可能性が高くなります。

従って、留学生受け入れ拡大政策は、事実上の移民政策と考えることができます。

自民党のJ-ファイルには、「留学生30万人計画」が明記され、就職支援まで書かれています。
J-ファイル2012 P.34[84] http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
J-ファイル2013 P.71[319]
「美しい国へ」 文春新書 P.158
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.161~162

「わたしたちが目指すのは、日本に行って仕事がしたい、あるいは投資をしたい、と世界の多くの人たちに思われるような国、いいかえれば、誰にでもチャンスのある国であり、能力の活かせる国。 
 日本の国柄とその理想に共鳴して、子供を日本で教育したい、あるいは日本人になりたいという人がいたなら、大きく扉を開かなければならない。それはとりもなおさず、日本のダイナミズムにつながるからである。」

「移民」という表現こそしてませんが、「日本人になりたいという人がいたなら、大きく扉を開かなければならない」と記述しています。

つまり、安倍首相は、日本も移民を受け入れるべきと考えていることが分かります。

このように著書の記述からも、安倍晋三首相は移民受け入れに賛成であるということが分かります。

「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.243

「一方で、将来的な人口減少が不可避である日本においては、世界とくにアジアの市場を視野に入れる必要があります。アジアにおけるヒト・モノ・カネの移動をできるだけ自由にして、アジアの成長を日本の成長に取り込むことを考えなければならない。具体的にはアジア各国との間でFTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)などを積極的に推進していくことも重要です。」

○日韓関係について
「美しい国へ」 文春新書 P.157
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.160~161

「日韓両国はいまや一日一万人以上が往来しているという重要な関係にある。日本は長いあいだ、韓国から文化を吸収してきた歴史を持つ。その意味では、 韓流ブームはけっして一時的な現象ではない。 
 わたしは日韓関係については楽観的である。韓国と日本は、自由と民主主義、 基本的人権と法の支配という価値を共有しているからだ。これはまさに日韓関係 の基盤ではないだろうか。
 わたしたちが過去にたいして謙虚であり、礼儀正しく未来志向で向き合うかぎり、かならず両国の関係は、よりよいほうに発展していくと思っている。両国の基盤を強化するためにも、EPA(経済連携協定)の締結を進めなければならない。」

○道州制について
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.245

「あるいは、私の地元や九州の場合、地理的な距離でいえば、東京よりも中国の都市の方が近い。場合によっては日本の高品質な農産物の中国への輸出、労働力の交流も直接行った方が双方に利益があるかもしれません。
私は長期的には、東京一極集中を解消して道州制を導入すべきだろうと考えています。日本を十ぐらいのブロックに分けて、そこに中央政府から人を移して、州政府のようなものをつくり、その下に基礎自治体が有るイメージです。」

〇まえがきより
「新しい国へ 美しい国へ 完全版」 文春新書 P.5

「『美しい国へ』で述べたことは、私の政治家としての基本姿勢です。それは、今も変わることがありません。」

「前後を読むと意味が変わる」という意見もありますが、むしろ抜き書きを読むことによって、全体を読んでも気がつかなかったことに気がつくことがあります。

ページ数を記載しましたので、本をお持ちの方は、ぜひご自分で確認してみてください。

※この記事は、以前書いたブログ記事の一部を加筆、修正し、再掲載しています。
「安倍晋三首相は、移民受け入れに賛成!?」
http://ameblo.jp/kycxy981/entry-11782626005.html

参考:
外国人留学生受け入れ増へ、奨学金充実や就職支援も

参考(留学生関係):
中国人留学生を拡大 安倍氏、関係改善に意欲 2006/9/5
http://www.47news.jp/CN/200609/CN2006090501002796.html
文部科学省が「反日中国人留学生」に使う血税180億円!
http://matome.naver.jp/odai/2137519319450547801
中国人留学生は、全員工作員
http://www.nikaidou.com/archives/36220
中国・韓国などアジア留学生に奨学金「日本企業にもっと入ってもらおう」・・・約2000人に月20~30万円支給 2006/8/20
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156065413/l50
“外国人留学生10倍増を目指す”「100万人計画」盛り込みへ…政府の教育再生会議 2007/4/20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177000117/

引用文献:
「美しい国へ」 文春新書 2006年(平成18年)7月20日 第1刷発行
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 2013年(平成25年)1月20日 第1刷発行


応援お願いします。

にほんブログ村


読者登録してね