夜もそんなに冷え込まない | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

さてダイヤ改正迄残り数日、なのに会議の関係で朝からバタバタ。

やる事が全然減らないんだけど…寧ろ進むにつれて深度化するもんで面倒くささが増加していく。

 

昼から会議だけど、昼休みに犬屋経由で

11番線の階段を上がるとエンジン音がお出迎え、コレも残り…2日??

日常だったんだけどねぇ、日常は終わるもので。

 

ギャラリーが多いからか、乗務員がずっとホーム上を監視中。

此れで終わりですなぁ。

 

しょうがないね…と関西本線ホームに移動したら、こっちもギャラリーが多い。

そう言う事なんだよね、終わると言う事は。

 

で南紀は2連か~昨日の増結は惜しかったなぁ…と思ったらキハ85-1、紀伊勝浦方がキハ85-1101とトップナンバーペア。

 

ひだ運用からは離脱したのかなぁ??

 

発車と共に吹き上がる噴煙、立ち込める煙の臭いも終わりですなぁ。

 

 

ひだ11号をお見送り、昨日乗ったのが最後だな…そして名駅で見るのもこれで終わりか。

 

1年間よくもまぁ毎日の様に見たなぁ…と思う間もなく反対側に移動、毎回同じ行動している方が楽だもんでねぇ。

 

わぁいラッピング機だ~そして編成が大分短くなった、コレだけ暖かいと石油需要も減るかな??

 

広角側でもう1カット、さて

トップナンバーペアのひだを見ていたら中央西線貨物に間に合わず、まぁそう言う時もある。

 

午後から会議、眠気で気を失ってたり内容がグダグダで説明したり。

TV会議では其処ら辺の細かいニュアンスが伝わらないのが苦手。

 

結果、仕事が増えた。

 

こんなんばっかりだ。

こうなって

こうして

此処を駆け上がって

此処で休憩、流石に標高1000m越えてるんで残雪もあるけど路面はずっとドライで運転しやすい。

気温も低いとは言え5℃近いんで問題無いね。

 

えぇダイヤ改正前最後の悪足掻きです、それと仕事で完全に煮詰まっているので気晴らしの面も。

さくさくっと飛騨清見ICから流出、HitsFM76.5hzも車内に聞こえれば高山市街に入って来たねぇ。

 

最近は定宿にしているビジネスホテルが駐車場付きプランが無くて、こびしやの横に駐車して

格好良い旅館…の隣にビジホへ、いつも通りになって来てサクサク進む。

 

部屋に荷物だけ置いて何時もの飲み屋に、まだ20時前なので効率良いなぁ。

外国人観光客も戻って来て、飲み屋街も賑やかになって来た。

で何時ものメニュー、此れで終わりでも良かったけどもう少し飲みたかったので

油揚げに鰹節と葱を入れて焼いただけなのにこれが美味かったな。

 

そんなこんなで1時間、ビール1本と日本酒2合飲んでいい気分で

何時もの店を出て

上三之町に足を踏み入れる、ここ最近の定番パターン。

外国人観光客が戻って来たので撮影者がいるかと思ったけど無人。

 

藤井歯科医院のアングルも確保しておこう、看板で後ろの工事関係標識を必死に隠しているけれど。

 

洲さきをドン付きにして定番アングル、無人だととても好き。

時折地元民が歩く程度で、少し話をしてみたり。

 

良い雰囲気だもんでねぇ、気温も寒く感じる少し手前で冷たさ程度かな。

 

洲さきは今日も良い感じ、まぁ此処に行く事はないだろうなぁ…。

 

一旦陣屋の方面に行くと

沈みゆくオリオン座が綺麗に見えた。

 

 

また三町筋に戻って

フラフラと、同じアングルを何十枚何百枚と撮っているんだけどね。

 

ちょいとえび坂で平瀬酒造店、明日は此処で酒を買うか。

 

村半のある下二之町にも顔を出したけど、酒の肴ばかり食って少し腹もこなれてきて

甚五郎ラーメンで半ラーメン、前回よりはしょっぱさもマシだったけどチャーシューが厚くて硬い。

そんなに肉を食いたい訳でも無いよ。

 

更に大新町方面迄足を伸ばして

吉島家住宅を見て、宮川沿いをぶらぶら歩いて

行神橋を適当に、その後駅に向かうと

あ~もう春の高山祭迄1月切ったからか、幟が建てられて提灯も煌々と明るい。

昨日は無かったから今日の日中に準備したのかな??

 

高山祭か~目出たいねぇ。

 

で駅に行って入場券を買ってホームへ。

最終の坂上行普通とか

 

留置中の車両群、デカいHM付けたHC85系も見えるな。

 

中線に置かれたキハ25を眺めれば

 

名古屋からの最終ひだ19号が到着、此れも明日迄だな…乗り鉄が数名居た程度で車内はガラガラ。

停車している姿を見ると…+1両だな。

このひだから接続を受けた最終の坂上行が

発車していく姿をブン流して終了、ひだは…と見ればもう引き上げ線に向かって移動中だった。

 

さて宿に戻ろう、23時過ぎに宿に入って大浴場で汗を流せばもう日付が変わる。

あぁ2月から異常な頻度で来た飛騨だ、そして明日の撮影でキハ85系を飛騨路で眺めるのもお終いだ。