帰るまでが一苦労 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

2時前に目が覚めた、完全に寝落ちしてた…ベッドにもたどり着いて無いや。

其れで寝直せばいいのに、カップラーメンの袋を開けちゃってた事に気付いて…

この時間から食う、案の定胃もたれ気味になって寝付けない。

 

あほかと思う次第。

 

それでも6時半前に起きて

今日も良い天気、さて朝だけ少し撮って帰らないとね。

 

朝飯で

イクラ丼と三平汁という道内の味を楽しむ…んだけど昨夜のラーメンで案の定胃もたれ気味、馬鹿じゃなかろうか??

 

7時過ぎにチェックアウトして

少し散歩、海上自衛隊の船がいた。

さておおぞら4号の出発が0820で撮りたいけど、8時ごろに根室からと釧網本線からの釧路行がそれぞれあるのね。

じゃあ~と釧路川の鉄橋に行こう、車に乗り込むと

車内に放置したペットボトルのお茶が凍ってた、コレも道内であるあるだなぁ。

10分弱で河川敷に着いて、直ぐに踏切鳴動で

色々グダグダだけど

メインはこっちで凍結した釧路川を渡る姿を。

 

10分弱でもう1本来るので

またグダグダ…さっきより酷いかもしれん。

氷をメインにしてこんな感じで。

朝の通勤ラッシュで混雑する釧路市内で渋滞にはまりつつ駅の西側に移動、何とかギリギリ陸橋に間に合って

噴煙を上げて釧路駅を発車するおおぞら4号を確認。

さて…当初は今日も尺別の丘に行って、おおぞら1号や赤熊の貨物を撮るつもりだったんだけど。

昨日見た車両や場所を今日も見るのはなぁ~と思いだした、なので釧網本線を1本だけでも撮ろうと思い立つ。

 

車を今度は北へ走らせる、市街地を抜ければ流れも順調で昨夜降り立った細岡方面に左折すると圧雪アイスバーンの道路に。

達古武湖の沿岸を走っていたら…道に何か鳥歩いてるぞ!?

鶴っぽいけど…

頭が赤い…丹頂鶴だな、釧路湿原には結構な数がいるとは言われているけどこんなに普通に遭えるとは。

 

細岡過ぎた辺りで車幅が広い箇所があったので駐車して踏切渡っててくてく歩く。

民家の犬に吠えられ追いかけられ…こっちじゃないのね、横に踏み跡があってそこをなぞる様に歩いていく。

 

と言うか結構登るな、5分程だけどさぁ。

雪が無いと登りづらそうだけど、雪のお陰で踏み込めるね~っと

細岡俯瞰に到着~うんこれは凄い、もっとすごい俯瞰だと釧路湿原も一望できるそうだけど…これでも圧巻。

 

網走行がやって来て…ふと見れば左の線路にはエゾシカが…どおりで警笛がうるさい訳だ。

 

良いよねぇ~。

 

良いよねぇ~もうこれだけで…と思ったけどやっぱりもう一本。

 

釧路行が塘路交換で来るもんで…延長戦。

雌阿寒岳を望みつつ踏切が鳴るのを待てば

遠くに雌阿寒岳を絡めて

良いカーブだ~と思ったらまたさっきの場所でエゾシカがいたらしく

此処で停車

ふと見れば湿原の中を駆けていくエゾシカの姿も…あぁ雄大な自然は凄いなぁ~運転手や乗客は散々だけど。

 

と言う訳で帰ろうかな~と思ったけど、折角の釧路湿原だし…細岡展望台ならすぐ。

なので車で3分も走ったかなぁ、ビジターセンターに車止めて少し歩くと

此処から入るのね。

あ~

なんか

すごいわ、見渡す限りの湿原だ。

 

雌阿寒岳も

蛇行する釧路川も…凄い。

 

振り返れば来た道も…とっても北海道だったなぁ。

 

ビジターセンターもいい雰囲気だった、しかも釧路湿原駅の入場券も売ってたので確保。

さぁ帰ろう、10時過ぎだけど14時前に帯広に居ないとならないんだ。

 

なのに一旦市街地に入って

釧路市立博物館に寄る、本を1冊買ってすぐ撤収…展示が見たい内容なのに時間が無い。

駅に寄ったらおおぞら6号が停車中、お土産買う5分間だけの滞在。

 

何処かでおおぞらを撮りたい…と移動したけど新大楽毛の駅が精いっぱいで

色々グダグダで記録だと言い張る、この時点で1130だけど…。

 

釧路空港方面に進んで

遠くに雌阿寒岳を望んで道東自動車道に入った時点で12時前、こりゃ拙いと思ったけど幸い順調に流れて

浦幌PAで1230と良い感じ。

此処で欲が出て池田ICで流出して

池田駅

幕別駅と入場券のために寄る、この時点で1320とギリギリなのに

1345に六花亭本店に到着、10分弱で少しお買い物して

さくさくパイだけは何とか食べたよ。

 

その後車を返却してセイコマと駅をウロウロと。

後は帰るだけだけど

此処でキハ40に乗ります。

前回も同じような事やった記憶がある、15時前の平日なので学生がそこそこ乗ってる…とは言え1ボックス確保できる程度だけど。

 

発車してすぐに帯広貨物駅で便乗していた乗務員を下ろしてた、そういうのもあるのね。

なので

赤熊が撮りやすい位置だった。

さて15時を回ったけれど、此処で

遅い昼飯を食います、ミニサイズだけど結構量あったな。

味も悪くなかったし。

芽室に着く頃には学生も殆ど下りちゃって

冬の北海道らしい雰囲気を楽しむ、途中の十勝清水で

交換待ち…だったけど交換予定の貨物は来ず、まぁ道央が豪雪なので走っていないか。

 

新得に近づくにつれ雲が広がって車内も薄暗く

コレはこれで良い雰囲気、帰り道じゃなきゃワクワクするんだけどねぇ。

 

そんな感じで1時間、最終的に新得で降りたのは自分含めても2人。

入換中のキハ40を眺めたり

一旦改札出て特急券を買って

おおぞら8号に乗り込む、この時点で8分遅れ…幸い窓側に座れた。

その後もそこそこ乗って来たな、交換待ちで遅れが拡大しつつ南千歳は+10分ですんだか。

そうしたら

新夕張行のキハ150-100がいたよ。

遅延しているエアポートに乗れば

新千歳空港に到着、さて

まぁ人も少ないしやってる土産物屋も少ないけど、最後のお買い物…は殆どせずに結局吉野家で牛丼食って

さて乗り込みますかな~っと。

ボーディングブリッジの切り離し作業を見て

さらば北海道、新千歳空港を離陸して…本読みながら半分微睡む。

窓の外には

松本っぽいな、右上には諏訪湖っぽい影も見える。

 

そんな感じで2時間、なんだかんだで

中部国際空港に到着~で預け入れした荷物が出てこず一部特別車特急を目の前で逃す。

+20分が決定、結局ミュースカイ使って帰る事に。

 

22時頃にやっと部屋帰着、空港に着陸してから90分掛かるのが一番しんどいなぁ…。