秋分迄は一月切ってる | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

それが一番考えなきゃいけない流れ。

 

仕事は相も変わらずグダグダ、いややる事はやってる心算だけど…。

今日は後ろの席が静かで良かった、基本的にうるさいんだもん。

 

晴れているなら気になるのは凸、昨年の記録見ていても秋分にはもうささしまライブの陸橋で暗い。

という事は残された時間は1月無いという事に、まぁ今年はフルサイズ機も導入したし明るいレンズと組み合わせる手も考えてはいるけど。

アングルで色々考えられる時間も減ってる、そして今の太陽光の位置はGW前あたりだという事で…どうする??

 

注文していた本を回収して

今日も米野迄歩いてやって来た、名古屋行特急が間に合ったけどACEだと面白くないなぁ。

 

冨吉行の普通に乗りこむ、夏の光線って感じじゃなくなってきたなぁ。

 

伏屋で降りる、3日連続…回数券でも買った方が良いんじゃないかと思う次第。

ダイヤ改正直前に至っては1月定期でも良いんじゃないか??

 

まぁそんな事を思いつつテクテク歩く、今回は313系普通を

この位置で見送った、はい新川渡ってますねぇ。

 

新川東岸ならまだしも西岸迄来ると色々時間が厳しい、着いた時点で1753だ。

先行のみえが1755に通過、光線は編成全体には入らず…まぁ凸だけ入ればいいんだけど。

幸い通過は数分後、太陽も持つでしょ。

 

少し立ち位置を変えて…ケーブルはピントでボケれば気にならないと判断して

良い音立てて春田の高架を下って来た、此処からの僅かな登りでエンジン吹かしてるなぁ~。

で凸には日が入った~ギリギリだな、後ろのコキは半分だけだし。

 

慌てて振り返って踏切待ちの車の間から

凸を振り返る、編成を見ていると

見辛いけどオホーツクの玉ねぎ輸送コンテナだ!!8071レ、石北臨貨の常紋越えでも見たコンテナで…凸PP思い出すなぁ。

 

テクテク歩いて駅に戻る、流石に時間も厳しくて

しまかぜの回送には間に合った。

 

普通に乗って今日は米野で下車、スーパー寄って名駅迄歩いて戻る。

19時過ぎに部屋に戻ればもう真っ暗、この時間になると風も抜けて秋は近い…まだ暑いけど。

 

このアングルももう1回やり直したいけど、来週以降だともう日が入らないかもなぁ…。

どんどんアングルに制約が増えるな、次は庄内川堤防でどれだけ日が持つか??

そもそもあそこは雑草を刈って欲しいんだけどなぁ。