尾瀬の草花(2) | 趣味の写真

趣味の写真

2002年からデジカメで平凡な写真を撮り、2005年からブログアップして居ます。

1973g10s 前回から尾瀬ヶ原の草花を紹介してますが、今回も引き続きマクロレンズで撮った写真をアップしました。

この花は「ヤナギトラノオ」(サクラソウ科)と言います。花房が虎の尾に似て、葉が柳に似ている所から命名されたものと思います。







1973g15s

右の花は「ヒメシャクナゲ」(ツツジ科)と言い、その名の通り石楠花のミニチュアです。











1973g19s

この花は「ハクサンチドリ」(ラン科)と言います。尾瀬には小さなラン科の花が沢山咲いています。何れも小さい花なので気を付けて見なければ見落とす草丈の植物です。