・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回アップした記事
「毛髪ミネラル検査アドバイザーになりました」
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12217647678.html
「毛髪ミネラル検査で何がわかるの?」
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12219248962.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なんで髪の毛?」
「血液検査の方がいいんじゃない?」
と、思ってらっしゃる方も
いらっしゃるかなと思って
少し書いてみますね。
どちらの検査も
大切な検査だと思います。
ただ、役割分担がある。
簡単に言うと、
あらわすものが違う。
●血液検査
血液は食べたものの影響が
ぱっと現れる場所。
お水ごくごくって飲んだだけで、
ドロドロ血がサラサラしだすくらい
常に変化しているもの。
(それだけでは一瞬のことで
ずっとサラサラにはならないけど)
ということは
血の成分を見るには有効だけど
変動が激しいのが特徴。
いつ検査したかで
同じ日でも数値は変わる。
しかも、
血の中にあっても
吸収できてるかはまた別。
つまり、その栄養を使えてるかは
イコールではないということ。
●毛髪検査
髪の毛はというと、
私がお願いする検査機関では
過去3か月の平均として見られる。
つまり、
瞬間を切り取るわけではないので
数値を細かくみていきやすい。
髪の毛は排出器官だから
重金属などの排出具合もみやすい。
蓄積量=排出量ではないけれど、
蓄積がないなら排出はしないので。
(逆はあり得るとこが怖い)
ご存知ですか?
赤ちゃんの方が大人より
重金属量が多いって。
ご存知ですか?
不妊の原因になっているって。
赤ちゃんを迎えることそのものにも、
赤ちゃんの健康のためにも、
重金属数値が影響する時代。
前回の記事にも書いたけれど
血液検査は病院へ行き、
痛い思いもするけれど
毛髪検査は郵送ですみ、
痛みはないから受けやすい。
忙しい人も
小さなお子様も
受けやすいメリットがある。
そして、
検査内容に対しての
コストパフォーマンスは
とても高いと言われます。
私もそう思う。
もちろん、
調べられる内容や
得意なところと不得意なところは
それぞれの検査にあるので
必要に応じて
併用したらより強い。
ぜひ、
一度受けて見られるといいと思います。
私も家族と受けましたが、
いろいろ発見できたことがあり
受けてよかったなと思ってます。
モニター募集については
今週のメールニュース配信で
ご案内させていただきますね。
メールニュースをご希望の方はこちらでできます↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html
来年は重金属などのお勉強会も
開いていきたいと思います。
***
フードケアコンサルテーションは随時お受けしてます。
年内は関東では対面にてお受けいただけます。
■フードケア コンサルテーション■
あなたにあった食べ物と食べ方で
心と身体の不調を改善する
「フードケア・コンサルテーション」
随時お受付中しています。出張対応。
詳細ご案内をお届けしています、
こちらのフォームをお送りください。
(お申込みではありません)
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=551445612
セミナーや講座のスケジュールはこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html
フードケアセラピスト森千穂からの
メールニュースをご希望の方はこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html
講座のご案内、季節の養生、食べ物のことなど
ブログとは別に配信をしています。