≪単発クラス≫「玄米の炊きわけ」 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

マクロビオティックではたびたびすすめられる主食・玄米ごはん。


マクロビオティック=玄米菜食ではありませんが、

とはいえ・・・マクロビオティック≒玄米菜食・・・のような趣はあります。


たしかに玄米はいろいろ素晴らしい点がありますのでおすすめはします。

ただ、誰でも常に玄米がいいかといえばそうでないこともありうることは知っていたほうがいいでしょうし、

間違った炊き方をしていたり、ご自身のその時の体調にあった炊き方ができていないことが

思わぬトラブルになることは理解していたほうがよいことを最近特に感じています。

大人と子供でも違います。

今日食べ始めた人と、10年食べ続けてきた人でも違います。


もちろん始めたばかりの方はとにかく炊ける形で充分ですから、

おいしいと感じる玄米を楽しみながら味わいながら続けてくださいね。

日々を積み重ねるうちにきっと感じ方とか体調が変化してゆきますから、

その時にちょっと玄米の炊き方に目をむけてみてることを覚えていてくださればうれしいです。


わたしもまったくわからないでただ食べるところからはじめて、できることをして、

寄り道しながら続けて・・・10年を過ぎたころからようやく大切なことを感覚を通して感じる日々です。


主食であるご飯はある意味もっとも難しいお料理です。

恩師が「今日ご飯なんにする?」の本当の意味は

「今日の主食のごはんはどんなふうにする?」なんだよと教えてくれたことを思い出します。


なかなかご家庭では食べ比べもする機会がないでしょうから、

どうぞこちらのクラスで食べ比べるところからはじめてみませんか?

からだがおいしいという玄米の炊き方探してみましょう♪


単発クラス「玄米の炊きわけ」


日時:2013年5月21日(火) 10:00~12:30予定
会場:ラズベリーリーフサロン (神奈川県藤沢市・湘南台駅)
参加費:6000円
持ち物:筆記用具・エプロン・三角巾・手ふき用のタオル・保存容器
内容:基本の玄米の炊き方の実習、数種類(圧力鍋・土鍋等)の玄米ごはんの食べ比べ、玄米についてしっておいていただきたいことの座学等。おかずとスープをご用意させていただきます。
申込先:kuu_kuu_happy☆yahoo.co.jp  ☆を@に変換してください。

以前、玄米の炊き方について記事を書いています。
とても大切なことなので合わせてお読みいただければ幸いです。