日々の生活を大切に | 鞍手ゆたか福祉会スタッフブログ

鞍手ゆたか福祉会スタッフブログ

鞍手ゆたか福祉会は、福岡県鞍手町を拠点に、直方市、宮若市、行橋市、北九州市、福岡市、宇美町、長崎県大村市、
東京都新宿区で障碍者や高齢者の支援を行っている社会福祉法人です。

こんにちは

 

カレッジ北九州では4月に新入生4名を迎え

総勢12名でスタートしています。

 

入学式から2週間が経ち、

お互いのことが少しずつ分かりはじめ、

楽しそうに過すことが増えてきました。

仲良くなるには、やはり一緒に体を動かすことが1番!

スポーツや朝のゴミ拾いの活動をとおして

自然と笑顔でつながっていきます。

 

しかし、限られた空間の中で人数が増えれば

それなりに問題も増えます。

順番をどうするのか、そんなささいなことも自分たちで

決めていかなければなりません。

 

そこで大事になってくるのが「コミュニケーション」です。

どんな風に声をかけたらいいの?

どうやったら自分の意見を伝えられるの?

あたり前のようなことでも難しいことはたくさんあります。

声をかけるときは相手の方を見て。

タイミングって大事だよ。

優しく声をかけないとビックリするよ。

 

日々の生活の中で大切にしたい学生さん同士のかかわり。

カレッジ北九州ではそんな学びを日々支え、

学生さんたちの成長を楽しみに過しています。

 

さてさて、きいな桜の花を見ながらどんな話をしているんでしょうね。

 

 

pupuでした。

 

読んでいただきありがとうございます!
1クリックの応援お願いします!