ばあちゃんの虜 |   雪国ドゥードル

  雪国ドゥードル

雪国秋田で太く短く生きたMシュナ『クランプ』の
弟子っことして2014年9月20日我が家に
やって来たゴールデンドゥードルの安(あん)♀
お間抜け顔がチャームポイントの憎めない奴です

  昨日、母がロールキャベツを作っていると



雪国シュナウザー



雪国シュナウザー



  クランプが...背後霊のようにくっ付いていました汗



雪国シュナウザー



  何か美味しいものが降ってくるかと待っているのでしょう。

  (母は料理を作るとき、よく色んなものを落とします)


  トマトやイチゴは食べさせるけれど、そういえばキャベツって


  あげたことないな。 食べてみる?

 


雪国シュナウザー



  クランプは固い食べ物が好きなので、芯の方をあげてみます。



雪国シュナウザー

  (注:茹でてありますよ)
雪国シュナウザー



  食いしん坊クランプ 万歳~~~!!


  きっと嫌いなものはないんだろうけど、かなり気に入った様子音譜


  クランプより注意しなければいけないのは母です...


  相変わらずイチゴを買ってきていますが


  キャベツも気に入ったとなれば、これから毎日あげそうあせる


  「あと食べさせなくていいからねむかっ」とキツく言っておきました。


  これだからクランプはばあちゃんの虜なのです うー



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


  さて、先週(水)に行なわれた職場の新年会で珍しいものを


  食べたので紹介しますね!


  多分、きっと、絶対...これが何かわかる人はいないはず。



雪国シュナウザー



  義経鍋といいます。(馬肉の焼肉)


  食べている時の写真もあればわかりやすいけど


  タレが跳ね方が半端じゃないのでカメラを取り出す勇気がありませんでした。


  昆布が入っているところでお湯を煮立て野菜等を水炊き


  タレエリアに秘伝のタレとニンニク&ショウガを入れます。


  そして刺身で食べられる鮮度の良い馬肉をタレに潜らせてから


  ジュウジュウ焼く。



雪国シュナウザー



  1人ずつ焼く場所が決まっているからマイペースで食べられますよ。


  秋田名物? この地域の名物? どちらでもないですね...


  この店でしか食べられません。それも新鮮な馬肉が入手できた時だけ!


  1度食べるとみんな虜になるんだけど、特殊な鍋だから少人数に


  限られます。私も年に1回、食べられるかどうか...汗  


  義経鍋は一人前\2500だそうです(初めて値段を聞きました)


  鍋は南部鉄で作られていて確か5~7千円程度だと思いましたが


  買って、自宅で食べる人はまず居ないでしょう。


  これを食べた日は全身臭くなり、メガネも脂でギトギトになります。


  絶対、お洒落な服装では行かないように!!



  へばなパー

  「へばな」は方言で「じゃ~ねぇ♪」の意味です。