ここ以外のローソンに行かない理由~(聞こえていますか…年の割に白髪の多いローソンのお兄さん…)~ | 旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

久磨衣(くまい)は、小規模旅館の売上を劇的にアップさせる会社です。

あなたが喜ばせたいお客様はだれですか?
その人にあなたのお宿の魅力、伝わってますか?

「旅館の味方」の久磨衣に、あなたの想いを聴かせてください^^

コンビニなんてどこも一緒?

ノンノン!!
ちがうわ!大間違い!!

「接客」と「スタッフの人柄」で
ただのコンビニじゃなくなるんだなーッ!




こんにちは^ ^


30室以下の小さなお宿の付帯売上を
ガチョンと上げる布の力久磨衣(くまい)の
安達美和です(^◇^)


コンビニに最近
サラダチキンてあるじゃないですか?
好きなんすよね。


あと、ボクゆで卵も好きじゃないですか?


お昼しょっちゅうそのふたつ食べてるんですけど、
そろそろ後輩から「ボディビル」ってあだ名が
つくんじゃないかと思うんすよね。

実際にそう呼ばしたらぶっとばしやろうかな?
と思ってるんですけどね!


どうぞよろしく^^
あと作務衣や暖簾もオリジナルで作って売ってるのよー(*^^*)





「寄るなら絶対ココ」と決めているローソンがあります。



コンビニって、
なかなか差別化のしにくいものだと思うんですよ。


扱う商品がほぼ一緒だし、
よそのコンビニで流行ったものは、
どんどんマネされちゃうし。


(もちろんその中で独自の特徴を出そうとしているのも見えるけど、
んー…そんなに選ぶ理由にならないっていうか^^;)


ローソンでコーヒー買えなかったら、
セブンで買えば良いし、
セブンで買えないならミニストップで
買っても良いし…


どこでもいいと言えば、
どこでも良いんです。


要はコーヒーさえ買えるなら。
ついでに安けりゃなおけっこう。


…なんだけど、自分をふり返ってみると


わたしが朝、
カフェラテを買うコンビニはたった1軒なんです。



ここ以外で買ったことない。


理由はあるひとりのお兄さんの接客。

わたしがカフェラテを買いに行く時間、
必ずいる店員のお兄さんがいます。


特別気の利いた言葉をかけてくるわけじゃないんだけど、
わたしが行くと毎回みょうに新鮮に、


(あ!来てくれたんですね!)


というリアクションをしてくれる。


毎朝会う相手なら顔は覚えているものでしょうけど、
それを態度にちゃんと出してくれるひとも、
出さないひともいるものです。


そこをちゃんと態度に出すって大事だと思う。


「覚えてくれてる!」
ってやっぱりすごく嬉しいもの。



そして、わたしが、
「この店員さんはなかなか良い接客をするな」と思った時、
わざとやることがあるんです。


レジの前に募金箱あるでしょう。
あれにお金を入れるんです。


そこで、「ありがとう」を言える店員さんだと、
次回も気持ちよく利用できるだろうからここへ来よう、
と思います。



ローソンのお兄さんは募金箱にお金を入れると、
これもまたビックリしたように
「ありがとうございます!」と言います。



自分の直接の利益にならないことにも、
「ありがとう」と言える人なんだなと感じてとてもうれしい。



そういう人に朝から接客してもらえると、
良い気分で一日を始められるんですよね。



自分の店を選んでもらいにくいコンビニのような業種でも、
「人の力」で毎回選ばれるお店になることは可能なんです。




あなたのお宿を選んでもらう理由に、
「人の力」を使って欲しいなと、とても思います。