冬の風物詩 たき火にあたるサル  平成25年1月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

日本モンキーセンターでは、火を怖がるはずのサルたちが

たき火にあたって暖をとる姿が冬の風物詩になっています。


お隣の京大霊長類研究所とともに世界でも名高い施設です。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



ここモンキーバレーには140頭ほどのヤクニホンザルが飼育され、屋久島にのみ

生息しニホンザルに比し手足も短く少しズングリで小柄のサルです。


伊勢湾台風で倒れた木を使って職員さんがたきびにをしていたところサルたちも

集まってくるようになったとのことで半世紀も続いています。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


背中や頭の毛の抜けたこのサルは2日前までのボスざるで地位を譲ったばかりで

病気ではなく140頭をまとめるストレスのためだそう。

若い雄ザルとの争いで体のあちこちに傷口がみられました。



Chajinの 徒然フォトブログ


新しいボスザルはバレーを威嚇しながら走り回っており姿をとらえられませんでしたが

しっぽを上げているのがボスだそうです。ただし地位が不安定でまたとって変わられる

かもしれないと飼育員さんのお話でした。


たき火のまわりに集まれるのは地位が高いサルのみのようで見ていると力関係が

分かると言います。


Chajinの 徒然フォトブログ


来園者が投げるえさを催促する母ザル。えさは売られている指定のもの。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



午後2時にはサルたちお楽しみのたき火で焼いたサツマイモタイム。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


焼き芋は熱いので中にはすぐそばの池の水でさまして食べるサルもあり。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


来園者にも同じいもを蒸したものがプレゼントされます。

平日で来園者が少ないためあたりが良く、ずいぶん大きなものを頂きました。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


日本モンキーセンター、日本モンキーパーク


http://www.j-monkey.jp/


http://www.japan-monkeypark.jp/



このあと園内の他のサルたちを見学。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad