赤ちゃん訪問 | マイペース生活

マイペース生活

現在、生後6ヶ月のはなちゃん中心の生活です。
育児ネタを中心に、いろんなことを書いていきたいと思っています(^-^)

はなちゃん、今日でちょうど生後1ヶ月半となりました。
そんな今日は、朝から、飲んでは吐き、飲んでは吐き・・・の繰り返し。
・・・って、この響き、なんだか深夜の酔っ払いみたい!?

そして今日は、助産士さんが「赤ちゃん訪問」に来てくれました。
区のサービスで、赤ちゃんの様子を見たり、いろいろ相談に乗ったりしてくれます。

なんとなく「助産士さん」と言うと、母親くらいのおばさんを想像していたのですが。
予想に反して若い方で、ちょっとびっくりしました(笑)
でも、とても親切な方でした!!

はなちゃんの成長曲線を確認したり。
体の様子を見てみたり。
授乳の仕方なんかも、相談することができました!

■はなちゃんの体の様子
  私が1つ気になっていたのは、でべそのこと。
  赤ちゃんは誰でもこのくらいのでべそになるだろうー、と思っていたのに。
  先日、母に「あなたたちはこんなでべそじゃなかったわよ」と言われ、ちょっと心配になったのでした。

  どうやら「臍(さい)ヘルニア」というもので、調べてみたら、5~10人に一人の割合程度だそうです。
  1歳くらいで、ハイハイしたり、たっちしたりするようになって、腹筋が発達すると、治って来るそうです。

  今後も、3~4ヶ月健診などで、お医者さんは必ずお臍の様子は見てくれるから、
  何かあれば、そのつど対応できますよ、とのことで、一安心。

  もう1つ気になっていた、オムツかぶれについてもアドバイスをいただきました。
  オムツのメーカーを替えてみることと。
  オムツ替えるときに、洗面器とかでざっぷり洗うこと。
  今も、ガーゼでお湯をかけてざっと汚れは流しているけれど、もっとざっぷりと。

■授乳について
  浅飲み気味で、乳頭が痛い(;;)と思っていたのですが。
  実際の授乳を見てもらったところ、飲み始めは浅くないみたいです。
  ただ、だんだん引っ張り飲みを始めて、浅くなってしまっているようで・・・。

  引っ張り飲みを始めたら、一度離して、逆側で授乳したりすると良いそうです。
  もしくは、横抱きから縦抱き・・・と言う風に、抱き方やポジションを替えてみるのも1つみたい。

  あとは、母乳に良い食事にすることで、改善されることもあるんだそうです。
  糖分・乳製品の過剰摂取を控えて、母乳に良いハーブティーを飲むことを薦められました。  
  母乳に良いハーブティー・・・あとで、少しネットで探してみることにします。うん。


・・・と、そんな感じで。
赤ちゃんの様子だけでなく、育て方の相談とか、地域のコミュニティーのこととか。
いろいろと相談に乗ってくれたり、教えてくれたり。
1時間ちょっと。とてもためになる時間でした!!

それにしても、今日は寒いですね。
助産士さんの格好が、ダウンジャケットにムートンブーツで、冬を感じました。
秋はいったい、どこへやら?いつの間にか、すっかり冬モードになってきました。
皆さんも、風邪に気をつけて、元気な冬を過ごしてくださいませ!