バッティングの三大要素 ~その2~  | 元甲子園優勝球児が実践した、打率1割からたった14日間で打率5割になった方法

元甲子園優勝球児が実践した、打率1割からたった14日間で打率5割になった方法

「振る以外にバッティングが上達する方法はない。」その幻想をブチ破ります。
振る以外にも上達方法はあるし、どんな下手くそにだって可能。
「とにかく振れ!」そんなことはもう聞き飽きた!そう思う人こそ、ここで甲子園優勝球児の真の打撃理論を極めてください

回は

バッティングの三大要素の

2つ目について

お話したいと思います


「インコースが詰まる」

「逆方向にヒットが打てない」

「ファールになる」


このように悩んでいませんか?



今回お話しすることは


これらの悩みをすべて解消し

あなたを安打製造機にして

チームには欠かせない

選手にするでしょ


悩みには必ず原因があります

その原因が何なのか

理解すること


そして改善することが大事です

そのために今回の記事は

必ず読んでください


そしてもう悩まない

自分を作ってください

チームの主軸打者となって

あなたはチームを勝利に導くのです


もしこの記事を読まなかったら

あなたはチームにとって

必要のない選手になるでしょう


学校でも注目されることは

一切ありません

ただの一人の野球部員

として引退します




そうならないためにも

絶対に読むべきです



バッティングの三大要素の

2つ目は何なのか?



それは

ポイントです


正確には

打てるポイント

作ることです


打てるポイントとは

あなたが1番ヒットが打てる

インパクトの位置です


その位置は

あなたにとって

1番振りやすい位置で

1番力の入る位置のはずです



まずは一つでいいです

打てるポイントを作ることによって

そこに来たボールは

あなたの得意球ということです


「でもどこにポイント置けばいいかわからない」


単純に考えてください

インコースは前

アウトコースは後ろの

意識で大丈夫です


しかし

あくまでこれは

狙って打ちに行く時の

理想のポイントです


でもまずは

あなたが1番打てる

ポイントを作りましょう


「ここに来たら絶対に打てる」

というポイントです


それを何個も

作ることであなたは

安定してヒットを打つことができます



ではどうやって

得意ポイントを作るのか?


私がお勧めする練習は

置きティーです


実際に私もよくやっていました


置きティーをすることで

自分の打ちやすい位置が

わかります


常に置きティーで

その位置でのインパクトを

体に染み込ませてください


そうすることで

実際に動いたボールを打つときに

同じポイントで打てるようになります


置きティーでは体に

「ここで打つんだぞ」と

覚えさせるような意識です


早速今からやってみてください

必ずヒットが打てるようになります



ありがとうございました!