あいさつのすすめ。 | 新・工房長のビリ人生

新・工房長のビリ人生

人生いろいろ山あり谷あり
社会の荒波に打たれても
ひつのことをやり遂げるには
何事にも負けない強い意志と精神力が
必要である
最後に残った1球それが人生

はい、今夜もあなただけの工房長です。

秋はいろいろとイベントが多く、ややもすると球を撞く機会が減ってしまい困りますw


あの人のあんなブログが見れますよ!


人気ブログランキングへ


さてさて、今回は『あいさつ』の話。


工房長は幼少の時から空手を習い育ったせいか、挨拶と姿勢の良さ、体の柔らかさを褒められます。

イヤイヤ、タダノジマンデスガw。


朝は『おはよう』


昼は『こんにちは』


夜は『こんばんは』


まぁ、極々当たり前の事ですね。


球屋では、四六時中『おはようございます』ですがw


当たり前のこととは言え、挨拶されると気分が良いですよね。

同じく当たり前のこととは言え、挨拶が無いと気分が悪くありません?


工房長の通っている某Triggerでは、お店に入ると


『いらっしゃいませ~!』


帰る時は


『ありがとうございました~!』


と、これはどこのお店でも当たり前のあいさつ。


関心するのは、店のスタッフが後から入って来ると店の客ひとりひとり全員に挨拶をして回ります。


これは結構重要だと思うんです。


ほんの少し時間を割いて、ほんの少しコミュニケーションをとる。


でも、割いた時間、割いたエネルギーとは比べ物にならないほどの効果があるはずです。


これだけで、お店全体の雰囲気が一気に良くなりますからねw


雰囲気の良いお店だと、常連さん同士でもきちんと挨拶を交わす方が多くなり、とても心地良くなります。



工房長も負けじと挨拶をします。

出来るだけ全員に挨拶をするように心掛けています。


もし、挨拶漏れしたことのある方がいたら、この場を借りてお詫びしときます。

トクニコウシキセンデハシリアイガオオスギテ・・・

(;´Д`)ノ




もちろん、中には挨拶が出来ないという方、挨拶をしない方も居るかも知れません。


そこで、


挨拶をしない・できない方々に聞いてみたい!


挨拶をする事によって失われるエネルギーと、挨拶をしない事によって保たれるエネルギー。


それと、


挨拶をする事によって得られる心地よさと、挨拶をしない事によって失われる心地よさ。


比べてもらいたい。


別に、挨拶くらいしたって腹の減り方は変わらんでしょう?疲労の溜まり方も変わらんでしょう?



挨拶されると、気分悪いですか?

挨拶されると、気分良いでしょう?


もちろん、相手に媚びろと言う訳では無いのですが、愛想良くしたって、特に損する訳ではないし、それで人間関係が悪くなる事もないのだから、せめて会釈くらいはした方が良いですよね?



ほんの少しの心使いで、お互いにプラスになる事なのに、それが出来ない人を見ると悲しくなります。


そんな訳ですから、基本的に工房長は、挨拶をしても返さない相手とは付き合う必要が無いと見なしてしまいます。

ココロセマイデスカネ?



単純だけど大切ですよ、挨拶。



明日も爆撞です!


あの人のあんなブログが見れますよ!


人気ブログランキングへ


そうそう、先日秋の味覚狩りに行きました。


新・工房長のビリ人生-image

ブドウ・梨・栗。


新・工房長のビリ人生-image

少し旬を過ぎた感もありましたが、楽しく過ごせた休日でしたw