九州鉄道記念館 その① | トラ・トラ・トラと、時々ネズミ

トラ・トラ・トラと、時々ネズミ

寅年ママと、阪神ファンの夫に命名された息子、
ママと2まわり違いで寅年に誕生した娘、

そしてネズミ年パパの日常を綴っています。

門司にある九州鉄道記念館 へ行ってきました音譜


トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


車で片道2時間半。

はるばるここまで来たのは大河が鉄道好きだというのはもちろんですが

これがあると聞いていたため↓*


トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


ゴーカイジャーショーゴーカイジャーゴーカイジャーゴーカイジャーゴーカイジャーゴーカイジャー  


到着した時、午前の部にギリギリ間に合いました。

無事ショーを見終わって、グッズ販売会&サイン会。

が、サインをしてもらうには500円でポスターを買わないといけないとのこと。

私ははなから買うつもりなかったのに、優しい夫が

「せっかくだから買ってあげようよ」って…え~買うの~?


トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


サインのオプション?で、ピンクとイエローと握手できました。

よかったね~ニコー


トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


最後は撮影会(無料)。

ちゃんと1組ずつポーズをとってくれましたキラキラ

良く見るとのどか、密かにガッツポーズとってます頑張る


トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


目的を果たして満足したところで、館内を見て回ることに。

車両展示場には九州で活躍した歴代の車両8台が並んでいます。


トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


こんなレトロな車両も。

まるで宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』の世界みたいキラキラ


トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


「お~い、カンパネルラ~!」

…って、表に居るのはみーちゃん(私の母)ですq


トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


ミニ鉄道にも乗車。

これ、料金100円で安いんだけど、20mくらいの直線を

ただ行って帰ってくるだけ汗

しかも向こう側についたら停車して逆向きに乗り換えて戻ってくるという汗汗

せめてぐるっと1周くらいしようよ~sei

トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


本館の中に入ると鉄道パノラマや運転シュミレーターなどがあって

結構長い間遊べました。

特に運転シュミレーターは昔流行った『電車でGO!』の

プロ仕様みたいな感じで、かなり難しく面白かったらしい(夫が)。

100円で10分間も運転出来るんだって~!

それに比べてミニ鉄道は…って、しつこい?

トラ・トラ・トラと、時々ネズミ


夢中で遊んでいる間に、そろそろゴーカイジャーショーの午後の部の時間。

早く行っていい席とらなくちゃ!

と、張り切って会場へ向かいましたGO


長くなるので、その②へ続きます指さし