ミックス発作で呼び出し | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

昨日は結局、お昼ご飯時に呼び出しでした。

ミックス発作(←早速使う)意識朦朧で、ダイアップ6mgを入れました。

(※ミックス発作とは……欠神とミオクロニーのミックス)←命名のびのびた様

ダイアップはすぐ効いてくれませんでしたが、じわじわと効いて

副作用的なもの(テンション高い&ふらつき)も、じわじわ。

おもちゃと絵本を全部出していて、部屋の中がひっくり返ってました。

ふらふら歩いて壁に頭をぶつけて

『い  た ぁ  ー  ー ー ー  い ー よ ー』と、はっきり喋ってるのに、やたらゆっくり。

目ぱちはあるけど、カルメパ(軽い目ぱち)でした。

もう副作用とか、カルメパとか……ミックス発作してないなら、全然いい。

すげーーいう事聞かない態度になってたけど

それでもいい。

マイスタンを減らした事で、ダイアップの枠が開いたからか(※注:妄想です)

昨日のダイアップは、まぁまぁいい仕事していました。

ドラベ症候群の治療に、フェンフルラミンという食欲抑制薬が効いてると、海外で報告があったそうです。

(ヨーロッパでは治験中、アメリカでも治験が始まるみたいです)

トピナも過食症の薬として使ってたりしますけど

某カリスマのご子息は、食欲が出て来てから調子が悪くなってきた、と書いてましたけど

……え?

何か、ドラベ症候群の発作と食欲って、関係してません?

空腹中枢か満腹中枢にヒントあったりしません??

ご飯を噛んでる時に発作が多いのは、満腹中枢を刺激してるから??

ミックス発作もご飯中が多いですよ??

フェンフルラミンは、満腹中枢を刺激する作用があるらしいのですが(だから食欲抑制薬になる)

薬の力で刺激しておいて、外からの刺激で過剰に反応しなくなる、とか??(←もちろん妄想)

あーーー研究者脳の親戚が欲しい!!(←親か兄妹レベルの)

ランキング参加しています。
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村