新レギュレーション対策! | 近藤カスタムの気まぐれフルカウンター日記

近藤カスタムの気まぐれフルカウンター日記

ブログの説明を入力します。
WRAP-UP NEXT FRーD 開発ドライバーの近藤カスタムです。

新製品やFRーDの開発秘話を徐々に漏洩させる非公式ブログです。


ごくまれに余計な事も書いてありますが大目に見て下さい(^o^)



夜露死苦♡


All Japan E-Drift Championship 



新レギュレーションが発布されました。


気になる3点について対策をしていきます。



〇試作品、自作パーツ使用不可!

これはメーカードライバーや自作マニアは要注意ですね。
特にメーカードライバーはプロトタイプのパーツのまま気付かずに出場してしまう恐れがあるので代表の方はしっかりチェックしておいて下さい。
自作マニアの方はホームセンターやモノタロウを物色しないように!
もう販売していないけれど過去に市販されていたパーツはOKです。




〇リヤ軸重に下限も追加!

今まではリヤ上限1100g以下だけでしたが、下限の950gも追加されました。
普段測らないので950gから1100gと言われてもピンこないので総重量で計算してみました。

前後比50:50の場合1900g~2200g

前後比40:60の場合1583g~1833g

前後比30:70の場合1357g~1571g

30:70よりリヤヘビーなクルマは見た事がないので各自で計算してください。
一般的にはなかなか妥当な数値だと思いますが、

私のNERVIS -Rは全然足りません(°▽°)

この前後比でも、あと150g増量しないとリヤ950gに届きません!
バッテリーもう一本積まないと足りません!
完全に見直しが必要です。 
特にアスファルトレーサーの方はチェックしてみて下さい!






タイヤ、ボディが外れたら0点!

これは当たり前ですよね。
ボディが外れる時はぶつかってますからね。
肝心なのは公式練習中もボディが外れたらリタイヤという事!
途中で外れてしまったら直して再出走出来ません。もし1分でボディが外れてしまったら残り4分の公式練習を走る事が出来ません。
これはキビシー(*_*)
ボディピン付けるかネジ止めしようかな。
せっかく実車さながらリアルに作ったのにボディピンはなぁ(* >ω<)
良いアイデア募集中☆

私は選手で出場する予定はありませんが、本当に速い選手は普段からレギュレーションを意識してマシンメイクしているので、ブッチ切れたとしてもレギュレーションに適合していない車両は相手にしてもらえない恐れがあります。
なので常にレギュレーションを意識してマシン作りをしています。



そんなわけで新レギュレーションに適合するようNERVIS - R 市販モデルを組み立てていきます。


サスマウントやダンパー関係のネジは鉄に戻して削ったサスマウントも交換。
出来るだけオモリを使わないで新レギュレーションに適合させたいです♪

既にイロハワークスが市販のNERVIS - R を完成させていて、写真で見るだけで速いのがわかります。
早く組み上げてT e D でブッチギリたいですね☆