CSS_KAIKOプロジェクトコンセプト展3 in YOKOHAMA (後編) | kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ

kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ

福岡でクリエーターをしている僕は、ここでは主に最近の創作活動のことを中心に書いて公開中。









1

■ いってきたました、横浜 ■






今回のCSS_KAIKOプロジェクトコンセプト展のメイン(オススメ)は「ウエラブル・コミックス」


111

112

105

■ ウェアラブル・コミックス ■



まずモデルたちに試着してもらっているのは 洋服(パーカー)にタブレットがついたモノ。 でもこれ我々が考える未来のファッションのカタチの一部。 重要なのはタブレットがついた洋服ではなく、未来の洋服はコンピュータの端末の一部という提言。 いままで 洋服のパターンなどのデザインは、(Tシャツなど)デザインやキャラクターが印刷されたものだったが 未来は繊維なども進化して洋服自体がネットでつながり(IoT) パターン・デザインなどは自分の好きなデザイン(静止画だけでなく動画も)に毎日でも いや人によっては数時間ごとでも変えることができる。 そういう未来のファッションをアート作品として提言(まずカタチにするとどういう感じだろうかを試作)。

また今回同時に デジタル漫画の可能性を表現したかった。 いままで漫画は印刷物などでしか使用できなかった。 しかしデジタル漫画はいろいろな可能性がある。 ただネットでダウンロードできたり その中で人気のあるものは本にする…だけでなく、洋服などいろいろなカタチのモノで漫画を愉しむことができる…ということを意図して製作した(今回は漫画を着てみてみる だからウェアラブル・コミックス)。

また 今回は「デジタル漫画を感触で楽しめる」作品やデジタル漫画の物語に登場するキャラクターの3Dデータをダウンロードできれば 誰でもが自由にフィギュアをつくることができ・・・といった作品も展示しました(フィギュアは紙粘土ですが)。 そして人の心理として 今度はそれらをみんなで披露しあう場(フェス)がうまれるだろうと・・・(推測)

そんなのSF世界の話・・・と思う人たちもいると思いますが CSSではまずやってみる カタチにできるものはしてみる そしてそれらはアートでできる(先行してそれらを表現し 多くの人にその姿を見せることができる)と、それが今回のテーマ。





108

109

110

■ モデルの澤田加奈子さん&ウェアラブル・コミックス(阿) ■




104

106

107

■ モデルの春霞さん&ウェアラブル・コミックス(吽) ■






■ そしてふたりは神社の狛犬(阿吽)のように並んでいただきました ■

07

■ 今回ご協力していただいたモデルさん 
「はるかなこ」というモデルユニットを組んでいるそうです ■

はるかなこ(フェイスブック):https://www.facebook.com/parukanako/
春霞さんのアメブロ http://ameblo.jp/a0pwmwa/entry-12105943963.html







09

■ 展示作品風景 ■











kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ
■クリエーション・スーパー・スペース おしらせ
現在 このCSSは オープン・フリースペースにむけて活動中!

★詳細はこちらに・・・
http://ameblo.jp/kon3104/entry-12102641616.html










kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ

なお ここに書かれていることはあくまで個人的な意見なので… 多少の小言はご了承ください

◇kon3。のLINK
●ホームページ:http://kon3104.wix.com/creationsuper-space#
●Twitter http://twitter.com/kon3104 Twitterアカウント @kon3104
●facebook http://www.facebook.com/100002116138828