2017S/Sセール偵察結果 | 僕のこだわりブログ

僕のこだわりブログ

靴、鞄、服、自転車、買い物や服装全般などについて
勝手気ままに綴るこだわり派の方向けのブログです。

セレクトショップは終盤戦になりますが、ご紹介いたします。ちなみに三越伊勢丹は初日の夜にいってきました。

 

①伊勢丹新宿店

B1F靴売り場のハイエンドコーナーではジョンロブ(6種くらい。前回のセールの残り+α)・エドワードグリーン(10種くらい。前回のセールの残りが8割)・VASS(5種くらい)・エンツォボナフェ(6種くらい。ほぼマッケイモデル)・ステファノベーメル(8種くらい)・シルバノラッタンジ(5種くらい)・アンソニークレバリー(5種くらい)等がありました。だいたい30%オフといったところですが、サイズがかなり少ないです。通常コーナーの靴は毎度おなじみの顔ぶれと今期モノが少々ですが、相変わらずお得感は無いです・・・。ちなみに鞄売り場は前年以前のモノは半額程度でしたが、これといって欲しいものはありませんでした。

 

1Fのニット、シャツ売り場も毎回同じ割引率の顔ぶれですが、今期はシャツの種類が少ない印象です。ニットに関しても同じ印象ですね。ただ割引率が比較的高いのは伊勢丹オリジナルのイタリア生産のシャツやニットです。ニットについてはサイズ欠けが多いのですが、コスパは良いと感じました。

 

4Fのインポートコーナーも覗きました、スティレラティーノ・ベルベスト・イザイア・カルーゾなど3割引きです。ラティーノもそこそこサイズがありましたが、その他のブランドはほぼフルサイズ残っている印象です。パンツに関しても種類豊富ですが、今更感が強すぎです・・・。ちなみに既にA/Wモノが並んでおりますw。

 

②三越銀座店

靴売り場に関しては正直言って種類が少なすぎです。伊勢丹新宿の方が良いかと思います。インポート服に関してもそもそもの展開数が少ないので、伊勢丹新宿店と見比べるまでもないですね。

 

③UA、ソブリンハウス

セール終盤でも在庫の集約はあまりせず、都内の複数ショップサイズをばらして展開している印象です。UAはとにかくお客さんに目に触れさせて購買機会そのものの確率を少しでも上げるという考え方なのでしょう。ですのでサイズ取り寄せに積極的です。

 

➃ビームスF、ハウス

UA対してビームスは在庫をFやハウスに集約させるという傾向がありますね。ビームスは売れ残れば翌年セールにまわして売るという考え方の違いですね。探せばまだ掘り出し物があると思います。ただしサイズ掛けがほとんどなので運次第ですね。

 

⑤エストネーション

シャツやパンツ以外はほぼもぬけの殻といった印象です。インポートは少ないし、オリジナルが多過ぎです・・・。

 

⑥バーニーズニューヨーク

パンツ・ジャケット・シャツ・ニットもまだまだ残っていますが、そもそもの割引率がイマイチですから当然かもしれません・・・。モアセールで他のショップと同等レベルの価格になります。ですのでパンツに関しては在庫豊富でした。

 

↑こんな感じです。ただ急いで回ったので見落としや種類の誤差はお許しください。

 

今回見て少々がっかりした点があります。伊勢丹新宿のリビングフロアの国産タオルのセールなのですが、8割程度はセールのために仕入れたと思われる商品ばかりでした。本当に良いタオルは裏に下げられたり、対象外です。見かけは国産タオルなのですが質は良くないです。それが大量にワゴンに積んであり、人がたくさん群がっていました。そのためこのフロアは会計待ちで30分程度でした。無理してまでそんなセールをする必要があるのでしょうか?かなりがっかりしました。

 

ということでセールのために追加で仕入れた商品には騙されないようにしたいものです。