今年後半のワタシ | 来栖史江の徒然なるままに  ~フリーアナウンサー・絵本講師・話し方講師・朗読とピアノ アサクル~

来栖史江の徒然なるままに  ~フリーアナウンサー・絵本講師・話し方講師・朗読とピアノ アサクル~

元静岡放送アナウンサー来栖史江のオフィシャルブログ。朗読とピアノのコンビ アサクル、絵本や読み聞かせの楽しさを伝える絵本講師、話し方講師、イベント司会や朗読についての活動を紹介します。

何にでも、それに出逢うのに、それをするのに最適な「時」っていうのがあると思いますが・・


どうも私の学び時は、今のような気がします。

今、次回の絵本セラピストナビゲーターコースの課題に取り組みながら息抜きでブログを書いているのですが、やっぱり学ぶ事、新しい事を知る事って本当に楽しい!


一つ何かについて集中して学び始めると、そこから新しいご縁が出来、新しい学びにつながって・・キリなく世界が広がっていく感じ。

後は自分の財政上の問題のみです。(それと時間のやりくりもありましたっけ!)


私は昔からこうやって何かを学ぶ事はかなり好きな方ですが、ものすごく好きモードのスイッチが入っちゃったきっかけはやっぱり、去年の夏の「絵本セラピー」との出逢いでした。

あの出逢いがなく今になっていたなら・・これだけは変な自信を持って言えますが、本当に私の世界は今よりずっと狭いままだったと思うのです。


それまで数年やってきて少しばかり自信のついてきた「絵本講師」の仕事、そして軌道に乗ってきた「朗読とピアノ アサクル」の活動。

その路線をそのまま行けば、それでも良いって気もしていました。

でも新しい刺激がないままに自分だけの中で方向を決めていても、絵本の選び方はマンネリ化してくるし、語りに進歩がどうも見られない気もするし。


去年の夏、ブログを通じて知り合った方から絵本セラピーの存在を教えていただき、勉強を先延ばしにしないで始めた事は大きな一歩でした。

あの決断は拍手モノだったなぁ!

そこから絵本の選び方もまたがらりと変わり、仕事の幅も広がり、何より大切なたくさんの仲間や友人と出逢え・・・動く事って大事ですね。


今年も折り返しの時期となり前半を振り返ってみると、私個人の事に関してはここまでよくやっているなぁと思います。

・・・たまには褒めてあげないとね!

(妻として、母としての採点はまた全く別です・・)


では今年後半はどうするか。

今度は、私がやっている仕事を見聞きして下さった方が、同じように「ああ、今出逢えて良かった」と思ってくれるような、より中身の濃い語りをしていく。

絵本関係でも、講師関係でも。アサクルでも、個人でも。


これまでは、アサクルや私自身の語りを通して「リラックス」していただけるのが一番でした。

でもこれからは、それだけじゃ少し物足りない気がしています。

出逢えた事で、聴いていただいた事で、何か次に向かう元気が出てくるような、笑顔になれるような中身を考えたい。

そのために絵本セラピーや心理学を学んできたのですし、貯めてきた中身を少しずつ出していきたいと思います。


・・・漠然としているかもね。

でも自分の意識はしっかりとその方向に向かっているのです。

少しずつ、出来る事から。

お話とお話の合間のおしゃべりの中で、選ぶ一冊の絵本にメッセージを込めて、授業の中で。

今出来るいろいろなメッセージを送っていけたら。

そのために自分自身の勉強もしっかり続けますからね!

私自身も楽しみな今年後半からの私、ちょっとだけご期待下さいね。


さ、まずは目の前の勉強です。

もう少し。頑張りますね~