南相馬市の小学校へ雑巾 | こばてぃのブログ

こばてぃのブログ

311以降記録用*****人に迷惑かけてもいいけど地球に迷惑かけるながモットー*****「不信よりも、信頼を」「批判よりも、提案を」「妨害よりも、協力を」「無関心よりも、関心を」「一時よりも、継続を」を心がけながら、今を生きています

「子どものまなび支援ポータルサイト」より




http://manabishien.mext.go.jp/muivtl5dr-183/#_183




受付ID  1861


南相馬市の小学校より依頼



依頼内容


雑巾約2000枚
防塵性の高いマスク150枚
シリコン手袋




300組9月30日に緊急時避難区域が解除になった南相馬市原町区の最南部、警戒区域との境にある小学校です。


学区の一部は警戒区域に入っています。


今までは北部の八沢小学校で6校集まって学習してきましたが、これからは、除染作業を進め、自分の学校の校舎で学校を再開するべく、準備を始めました。


3学期からの開校を目指しています。そこで、校舎や体育館内の放射線除去・清掃作業をするための雑巾等を数多く集めています。


古い布きれで結構です。


雑巾は、1度拭き取るとそのまま廃棄しなくてはいけません。


宜しくお願いいたします。




________________________________________





個人的な意見としては、本当は子どもたちを戻してほしくはない。



除染したからと言って、本当に大丈夫なのか?とか。



まだ福一が収束していないのに、安全なのか?とか。



空間線量、土壌線量が下がれば、良いのか?とか。



外野からあれこれ心配してしまう。



だからといって、人の住めない地域として決定する権利も責任も持っていない。




除染して通える学校にしよう、という気持ちを応援したい気もある。





でも・・・・




自分にとってはこの問題はものすごく難しい。





必要となるのは11月26日からということなので、



ギリギリまで悩むかもしれない。



自分用の覚書。