こんにちは、第3週担当の近藤 木綿子です。
さて前回は幼稚園に入園してからの費用をお伝えしましたが、今回は未就園児のときの費用をうちの場合としてご紹介したいと思います。
1~2歳
月1回親子参加型保育 年間2000円
幼稚園により、無料だったり2歳だと子供だけだったり、バスの送迎があるところもあります。
2~3歳(年少の前年、年中の前年)
入園料 10000円
週1回 4500円/月(バス利用5000円)
週2回 9000円/月(バス利用で10000円)
体操服代 8000円
未就園児の場合、その他の費用はあまりかかりませんでした
でも、今の幼稚園事情(費用も)は一年一年でころころ変わっていくようです。未就園児でも給食があったり、延長があったり。最新事情は各幼稚園に入園する前に問い合わせたほうがいい思います。
入園を前にして、一人っ子なのでいつも新品の服を着ていたのですが、リサイクルも兼ねて制服は出来るだけ新品でないものを着せたい希望がありました。
しかし、市の広報などにはなかなか制服をゆずりますと出てきません。どうしてかなと思っっていたら未就園児に入れていて分かったのです。
幼稚園ママのつながりって意外と広く、強いもの
友達の友達の制服が回りまわって、手元に届くのです。
実際、かばんはもらい物。
体操服は早く注文したので最初は購入しましたが、替えは幼稚園バザーで一着300円とかでゲット!
制服も最初は幼稚園バザーで一着300円くらいでゲットしましたが、冬になりサイズ大きいの買わないとなと思ったら、またまた幼稚園ママから制服をゆずってもらったり。
新品で買うと
制服・帽子 26000円
体操服 8000円
かばん 2300円
全部一着ずつの値段なので、替えも含めると制服・体操服は倍かかります。
うちの場合
制服・帽子 2500円くらい+0円(大きい制服)
体操服 8000円(最初購入したため)+600円(替え)
かばん 0円
で済んでいます。
幼稚園の保育料は抑えられませんが、入園準備は環境にもお財布にも優しくなれる可能性があるようです。ちなみに、子供は最初からお古だったおかげで特に新しいものにこだわることもなく過ごしています。
(祖父祖母はみっともないと思っているかもしれませんが)
子供には、汚れを気にせず思いっきり遊んで欲しいものです。
それではまた
近藤 木綿子でした