【パズドラ】青ソニアでいってみよう⑬ | マスルンブログ

マスルンブログ

メビウスFFとチェンクロ・パズドラ・テラバトル


今日はイザナミ降臨、超地獄級です。
数ある降臨の中でもトップクラスの難易度の高さだと思われるイザナミさんですが頑張ってみました。

パーティーはコチラ




全員スキルマ、フル覚醒です。
今日究極進化が実装されたばかりの究極アモンさんを早速パーティーに入れてみました!

このパーティー構成だとスキブは12個。
ソニア以外のキャラは全員スキルを最初から使えます。
初手からヘルメス&アモンのトリプルドロップ変換後にエンハンスで高火力を出せたりも可能です。
パーティーキャラの選択肢が増えると戦略も増えるのでやっぱたのしい!


ではバトル1から、早速厄介な敵です。


ショウキとジャキのコンビ。
まずは先制攻撃で受けた暗闇を解除し、その後水2列+3個の3コンボをつくり2体同時に倒します。
ヘルメスの変換を使っても水ドロップが15個以下の時はさらにアモンの変換も一緒に使って倒します。
早速アモンさん活躍の場です!


バトル2は副属性が水or闇の神龍のどちらかが出てきます。



最悪パターンをまず書いておくと、副属性が水の神龍はHP50%以下まで削ったときにランダムで2体をバインドしてきます。
そのときにリーダーとフレンドのソニアが両方バインドをくらったら負けです。

一応そのパターンを回避する為に副属性水の神龍はHP50%切る前に陣を使って確実に仕留めます。

闇の方はそこまで危なくは無いのですがこちらも安全&時間短縮の為に陣を使って倒します。


バトル3はツクヨミ。


回復ドロップを闇や光に変換してきたりする事もあるので長期戦は危険です。
軽くスキルを貯めたあとに陣+エンハンスでさっさと倒すのがベスト。


バトル4は光or闇のカグツチ。

闇の方はHP50%以下にしてしまうと約35万の大ダメージが来てしまうのでその前にヘルメスやアモンの変換を使って倒します。

光の方は特に危険ではないのでスキルは温存しつつ倒します。
しかも闇よりも光の方がHP多いのでスキルも貯めやすく、



トリプルドロップ変換+エンハンスを使った後にグングニールで倒します。

次が光イザナミならワンパン、
闇イザナミなら攻撃後に陣を2連続使用できるのでその間に倒します。
光カグツチが出てきてくれたら絶対にこの必勝パターンに持っていきたいところ。




闇カグツチでも運よくギリギリHPが残った時は、陣またはトリプルドロップ変換とエンハンスを使います。
が、こちらはスキル貯まる前に大抵HP50%以下になってしまうのでかなり難しいです。


バトル5は光or闇のイザナミ。

青ソニアだと光の方が圧倒的に戦いやすいです。
10ターンスキル使用不可を耐えてから陣+エンハンスで倒すだけです。



こちらは割と簡単!


闇イザナミはかなりしんどいです。
攻撃パターンは

①毒ドロップ変換
②11819ダメージ+おじゃまドロップ変換
③17730ダメージ

これの繰り返しなので、ソニアの陣の使い所は毒ドロップ変換された直後です。


こんな場面で陣を使います。
さらに少ないドロップ移動で簡単に2列作れるような盤面ならエンハンスも使っていきます。



最後はトリプルドロップ変換+エンハンスで…



クリア!

やはり相当難しい降臨でした。
闇イザナミは勿論ですが、その他の敵でも気が抜けないので大変です。


そして何度も周回して分かった事は、闇イザナミとまともに戦ってはいけないと言う事です。

4&5バトル目には4パターン有り、

光カグツチ→光イザナミ
光カグツチ→闇イザナミ
闇カグツチ→光イザナミ
闇カグツチ→闇イザナミ

とあります。

光カグツチが出てきた時は上の画像のように必勝パターンに持っていくのが一番です。

光イザナミは普通に戦いやすいので準備ができなくても倒せます。

最悪なのは闇カグツチ→闇イザナミのパターン。
今のところまともに戦うしか無いのですが、安定して勝てるような方法を探すのが今後の課題です。

-------------------------------------
青ソニア・クリア済みリスト

アテナ降臨
イザナミ降臨
大泥棒参上
サンダルフォン降臨
ヘラ降臨
ヘラ・イース降臨
ヘラ・ウルズ降臨
ヘラ・ソエル降臨
ベルゼブブ降臨
女神降臨
勇者降臨

火曜ダンジョン・黄金兵超地獄級
金曜ダンジョン・天獄塔超地獄級


Android携帯からの投稿