茶道への架け橋としての期間限定完結型のレッスンと共に、

茶道の心の教えを軸にした研修・セミナー・講座等々を

京都・大阪・東京にて開いております合同会社紅翠でございます。

 

 

プレ講座を経て、本年一月より始まりました新講座

「そっと伝えておきたい和の心得~おもてなしを受け取るチカラ」と共に、

 

私には、ずっと心の奥に温めていたものがありました。


いつか形にしたいと思いつつ、長年形に出来ずにいたもの


それがようやく、、ほんにようやく、、ご助言も頂き形になりつつ、平成29年秋に開講の運びとなりました。


「紅翠流花嫁修業講座」

 

秋開講に向けて・・

「その1」はこちらから★

「その2」はこちらから★

「その3」はこちらから★

 

開講前のお話し会(説明会)のご案内とお申し込みはこちらから★

 

 

本日は「その4」にお付き合いくださいませ。

 

 


「内と外」ということに気を配りましょ!ということです。

 

美しいお嬢様なのに、残念・・と思う場面に遭遇することがあります。

 

 

「家着」と「よそゆき」


「家族」と「お人様」

 

「内と外」

 

 

着飾って出かけましょう、ということでもありませんし、外面をとり繕いましょうということでも勿論ありません。


よそ(他所)に思いを馳せて、場に相応しい装いと所作が素敵ね!ということです。

 

 

ある時、

装いは整っていましたのよ、、
稽古にお見えくださっています美しいお嬢様

 

お茶のお稽古の時、白ソックスのご持参願っていまして、それもちゃんとご用意くださっていましたのよ。


ここまでは、二重丸◎

 

けれど、次の瞬間、私
「これ〜」って 叫びました(笑)

 

畳にお尻をドカンと降ろして、靴下を履いてくださるところを目撃!

(スリムな方ですから、この表現はゴメンなさい)

 

 

「よそのお宅で、そんな所作、百年の恋も冷めますよ〜!」

 

その日は、お二人のこの現場を目撃!

 

他所様に伺うとき、場に相応しく、ご自身のあり様に合った装いをしていますか?

 

先様の伺った時、靴下や足袋の替え、上手に美しく脱ぎ履き出来ていますか?


出先で、美しく羽織やコートが脱げますか?


脱いだものはどうしていますか?

 

なんでもないことです。
別にそれが出来なかったからといって、お困りにならないかも知れません。


けれど「紅翠流花嫁修業講座」では、なんでもないことを大切に学び合いたいと思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合同会社 紅翠kou-sui HP