我慢の種類 | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

昨日、野田聖子さんがテレビで話していました。

彼女は昔から納得いかないことは納得いくまで聞いていたし、
納得できないとやらない子だったと言っていました。

高校の時、拘束が納得できなくて退学したと言っていました。
それは我慢ができないとはちょっと違うと思います。

大人になって彼女はホテルに勤めたそうです。
トイレ掃除もベッドメイキングもしました。
お金を稼ぐということは、やりたくないこともやらなければいけない
ということを学んだ、と言っていました。

彼女は、なぜそれをするのかということを納得できたから
やりたくないことでもできたんだと思います。
我慢ということは知っているわけです。

高校時代は、先生が「なぜ」をきちんと説明してくれなかった
と言っていました。

今、会社で学校で、言うことを聞かないということがあっても、
それはきちんと「やる理由」が説明されていないからではないでしょうか。

我慢ができないのではなくて、
いい我慢と、無駄な我慢を知っているからではないでしょうか。


読者登録してね

応援よろしくお願いします。
ここをポチッと押してください。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村