$世界映画博-かぐや姫の物語

『かぐや姫の物語』 2013年・日本 


度肝を抜かれた。
もしかしたら今、自分は大変な傑作の誕生を目の当たりにしているのではないか。

その作品に傾けてきた人々の情熱が迸り出て、空気を作る。
その空気が劇場に満ちて、心を持っていく。

たとえばそれは、見たことのない旧知の少女。

裸足の足の裏。
足音ドタドタと走り回って、アパート住まいであれば苦情が殺到する騒々しさ。
クルクル回って、腹から笑う。
地べたの匂いを知っている。
これが、姫とは。
こんな、かぐや姫は見たことがない。

とにもかくにも、とてつもなく可愛い。
かぐや姫のみならず、ジイさんバアさんまでも可愛らしい。

可愛い人々が、必死に思う。
相手を思って、空回りの愛。

なんと、昔々の日本で繰り広げられる子育て問題じゃないか。
親が思う子の幸せは、子が思う幸せと同一ではないこと。
子育ての険しさ。
人を育む大変さに、子育て未経験ながら感じ入ったり。


何といっても、作画がスゴすぎる!
疾走感、解放感、浮遊する昂揚!

『風立ちぬ』を観た時に、作画に不安を感じたものだった。
腕利きのアニメーターをみんな取られた!と宮崎駿監督がキレていたのも納得。
色指定も素晴らしい。

これが、スタジオ・ジブリの本気だろう。

高畑勲監督は『アルプスの少女ハイジ』を生んだ人。
このかぐや姫はハイジそのものだ。
純粋で無鉄砲で元気で健気。

違いは何かといえば、高畑勲監督の描く少女は幼児である。
宮崎駿監督はロリコンである。
この差は大きい。


声を当てた俳優陣がいい!
声優か俳優かではなく、上手いか下手かなのだと再認識。

遺作の名に恥じぬ、地井武男の声のふくよかさ。
宮本信子の芯の強さ。
ずっと聞いていたくなる。

久石譲の音楽は映画の旋律を形作り。
さらに、音響の凄さといったら!
風のゆらめき、木々のささやき、ドラムのようなダッシュ!


と、このように興奮していたわけなのだ。
が、終盤、どうしたことだろう。
なぜか失速しかけた。
持ち直せたのは、絵柄と作画のレベルの高さがあったから。

日本人ならば誰もが知っている物語。
けれど、このかぐや姫には未知の香りがした。

だからこそ、終盤が惜しまれる。
それでもこの映画は、好き。懐かしくて、新しくて。



映画 スクリーン

[関連作品]
スタジオジブリ作品 『風立ちぬ』



↑面白かったらクリック☆ありがとう!人気ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村へ

blogramのブログランキング