【支配下登録されると人は病む】 | 土木技術者(もどき?)のブレイクタイム

土木技術者(もどき?)のブレイクタイム

土木技術者(的な)人物のブログです。ブレイクタイムを過ごしているような気分で書いています。個人でも仕事ができるように、ただいま準備中(やるかどうかはまだ未定)

※リンクが無効な箇所がありました。

 訂正し、再度アップしております。

 ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

 

■以前の話。

 長時間残業が鬱を呼び込むでのはない、

 と当ブログでお話しました。

 ↓

 【『うつの原因は長時間労働』の矛盾】

 

 月に300時間を超える残業を

 3ヶ月続けていたり、ひと月200時間程の残業を

 年単位で続けていても、それなりにやれていたからです。

 

 なので、長時間残業も原因の一つではあるけれども

 もっとも大きな要因ではない、と

 考えています。

 

 

■私がこころを病んだもっとも大きな原因は

 「支配下にあった」

 からです。

 

 

 会社はもちろん、お客や取引先から支配下にあり、

 私自身の裁量がマイナス数値にあったのです。

 
 たとえば、時間の支配。
 必要も無いのに帰れず会社に残り、
 帰ろうとすると
 「周りがまだやってるのに帰るのか!
 なんで手伝わねーんだ!?」
 となって、意味もなく朝までいたり。
 
 自分の時間となるべきところが
 会社や上司によって支配され、
 思うようにいかない。
 
 だからストレスとなるのです。
 
 
■一方で、私は会社員としての顔以外に
 個人商売人としての顔もあります。
 
 個人での商売の活動に時間を割いている
 ときは、いくら長時間やっても
 それほど大きなストレスがなく
 (ゼロではありません)、
 
 睡眠や食事を削ってもガンガンやれるのです。
 
 それこそ、土日などは会社員としての
 労働時間以上に時間を使うことも
 (時には休みます)。
 
 このギャップは何だろうか?
 と考えたときに、
 「支配されているか否か」
 ではないか?と考えた次第です。
 
 
■ハーバード大学教授、ダニエル・ギルバート氏(社会心理学)
 はご自身の著書でこのように述べておられます。

 『人間はコントロールへの情熱を持ってこの世に生まれ、

 持ったままこの世から去っていく。

 生まれてから去るまでの間にコントロールする能力を失うと、

 惨めな気分になり、途方に暮れ、絶望し、

 陰鬱になることがわかっている。

 死んでしまうことさえある。』

 ※「明日の幸せを科学する」より引用。

   ご著書はこちら!

   

  

 

 彼は、著書でコントロールする(支配する)側と

 コントロールされる(支配される)側とを分けて

 ある研究を行っており、その効果が明確に

 なることを述べています。

 

 コントロールを得ると心身の健康や思考回路、

 行動などなどがプラス方向になるのですが、

 コントロールを失うと不健康になったり

 思考が乱れてきたり行動がおかしくなる

 という結果になっているのです。

 

 

■まさしく、私が心身をおかしくして

 会社をフェードアウトした(逃げた)ときの

 状態が、見事なまでに言語化されています。

 

 「明日の幸せを科学する」を読んだとき、

 そのあたりのページを読むとそのときの

 光景が鮮明によみがえってくるので、

 もう読みたくなくなるのですが、

 

 しかしやっぱり読みたくなってきているので

 繰り返し読んでいます。

 

 

■この心理、ゲームと同じなのですね。

 

 ファミコン(懐!)などでコントローラーを持ち、

 あなた自身が主人公などを操って

 クリアへと向かう。
 
 ゲームは楽しいモノです。
 
 なぜ楽しいかといえば、あなたが司令塔だから。
 コントロールを手にしているから。
 
 
■逆に、コントロールを失うと、
 つまり支配されると人は途端に不機嫌になったり
 気分がブルーになったりやる気を失うもの。
 
 ゲームに熱中しているときに親から
 「いい加減にしなさい!」
 と言われると、ムカッとしたりイラついたり
 するのは、言われた瞬間に支配された気分に
 なるからではないかと思うのです。
 
 それがどんどんひどくなれば、
 心は病み、体は病魔に蝕まれ、脳は正常に
 動かなくなります。
 
 
■会社員である以上、
 支配されることから逃れることはできません。
 
 しかし、支配される一方かというとそうではなく、
 あなたが支配する(コントロールする)側に
 つけることもあるのです。
 
 打ち合わせやプレゼンであなたが描いた
 シナリオ通りに進んだりあなたの望む
 落としどころに着地できたり、
 営業先で商品が売れたり、
 
 これらはあなたがコントロールする側に
 立つことで得られる結果。
 または、コントロールする側でないと
 得られない結果でもありますが。
 
 そういうシチュエーションも会社員には必ずあります。
 
 支配される一方では無く、支配する側にも立つことを
 意識してみてはいかがでしょうか。
 ※もちろん独りよがりはアカンですが・・・。
 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■当ブログでは、私の体験を
 できるだけ一般化に近づけて
 お届けしています。

 それを、あなた専用のモビルスーツに
 仕立てあげてあなたにお渡ししているのが、
 「金山直志の個別コンサルティング」



■仕事の戦略、仕事のIQ、仕事の進め方、
 働き方から、
 
 スキルアップ相談、キャリア形成相談、
 あなたの将来構築相談、

 などなど、仕事、働き方、スキルアップや
 キャリア形成に関するご相談、お問合せを
 承っております。


※個別コンサルについては、こちらをご覧ください!
 ↓

 「金山直志の個別コンサルティング」

 

 

※ブログではお伝えできないことを毎日お届けしている、

 ニュースレターはこちらから!
↓ ↓ ↓
金山直志 公式ニュースレター【仕事術改造論】

※上記をクリックすると登録用ページが表示されますので、
必要事項を記入して登録してください。


読者様からこのような感想を頂いているので
ぜひこちらもお読みくださいね。
↓ ↓ ↓
【ニュースレター感想文】


※こちらもリクエスト・フォロー大歓迎です。
Facebook:https://www.facebook.com/htadash
Twitter:https://twitter.com/togura33


当ブログを加筆し、残業を減らしてスキルアップするための
ノウハウを本にまとめました!
ぜひお読みください!


1,512円(税込)


※電子書籍版(Kindle)はこちらからお求めください!

1,089円(税込)

 

PS:
最後にクリックをしてくれると
飛び上がって喜びます(*≧∀≦*)

 
30代サラリーマンブログランキングへ 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
にほんブログ村