ベルマーレライドとパワーキャルの使用感想 | 俺はどれだけ走れるのか?

俺はどれだけ走れるのか?

自転車乗りで、ベルマーレサポのきんちゃんのブログです。
主に自転車を中心に、サッカーや車など、興味のあることをつらつらと書き綴ります。
湘南ベルマーレサイクルクラブ所属。

今日はベルマーレライドに参加してきましたが、土砂降りにあって散々でしたね。まあ、天気予報からある程度は雨に降られるのは覚悟していましたが、降ってもパラっと少し降ってすぐにやむような降り方だと思っていたので、あそこまでマジな本降りになるとは。おかげで自転車も体もジャージもびっしょりになりました。

さて、先日届いて乗鞍から使ってみているCycleOpsのパワーキャルhttp://www.kirschberg.jp/powercal/power_cal.html
同社のパワータップやSRMなどといった本格的なパワー計測のものと比べれば10分の1以下の値段の1万円というお手ごろ価格なので、多少精度悪くてもこの値段ならばと思って買いました。今日も使ってみましたが、どうなんでしょうね~。微妙ですかね~。
ネットでいろいろ調べると、良い評価も受けているようですが、同じころ買ったチーム仲間も、そしてネット上でもいまいちな評価なんですよね~。
で、僕の評価もいまいちというものです。
もともとパワータップなどを使ったこと無いので、パワーがどのように出るのか、計測されるのかよくわからないところもあるので、こんなものなのかな?的にも思っているのですが、でも、それでもやはりおかしいのかな?とも思います。ちなみにメーターはGARMINのEDGE800Jです。
止まっているときなぜかケイデンスが255になります。走り出すとちゃんとした数字を表示しますが。
数字は安定しません。心拍ベースだから仕方ないのか?それにしてもフラットなところで一定ペースでケイデンスも心拍も安定していても、突然250wとか300w記録したかと思えば次の瞬間には30wとか50wとか。こいでいるのに0wとか。所詮心拍からはじき出すのだからこれは仕方ないのかな~?それにしても安定しなさ過ぎる気も。
帰宅して平均ワット見たら160wぐらいだったので、これはこのぐらいなのかな~と思いますが、最高で800w以上記録しています。そんな数字はじき出すようなところも走り方もしていないけどな~?
やっぱりこんなものなのかな~
もう少し数値が安定して計測してくれれば、トレーニングで使えそうだけど、これだと使いにくいかな~
ネットいろいろまわってみていると、不具合が出ているという話も見ましたが。で、代理店から連絡があって補正してもらったとか?ホントなのかな?本とならなぜネットで購入した全員に連絡したり、サイトに書いたりしないかな?こっちから問い合わせるのも面倒だし。

使っている人。皆さんどうですか?