大和撫子ピンクいろ | スピリチュアルな癒しの旅~

スピリチュアルな癒しの旅~

チャクラとは?チャクラの向上と癒しを色とぬりえを使って行うカラーセラピーと不思議な出来事や感じた事、スピリチュアルなお話のブログです

ピンク・・・一口に言ってもいろいろな種類があります。


私の思っているピンクとは、どれを指すのだろうか・・・?


桃色か・・・?桜色か・・・? サーモンピンク・・・あ、、、たくさんある。


まるで日本語のように普通に使われていますが、ピンクは「日本語」ではありません。


英語でピンクは「撫子」や「石竹」のことを言うんです。

色名ではなくて花の名前だったんです。



赤紫色やそれに白を混ぜて、薄い、柔らかい、明るいといった表現をした色が

きっと皆さんのおなじみの「ピンク」だと思います。


撫子の花の色は典型的な「ピンク色」だと思います。



そういえば、大和撫子って、言葉がありますよね?

日本女性の代名詞なんですが、か弱いながらも凛々しさを持つ日本女性の

美称です。撫子色(ピンク色)からはそのような雰囲気が出ているのでしょう。


さて、、、そのような女性は身近にいらっしゃいますか??



愛情が豊かで、上品で優しい、一見弱々しく見えます、

芯の通ったしっかりとした女性ですが、外見は決して派手ではありません。



今の自分自身の心が、乱れて投げやりになっているかも、、、と

思えるような時


心が柔らかくなるピンクのエネルギーを感じてみたいです。


そんな時、窓際に可憐な撫子の鉢植えを飾ってみようかと

考えていました。