注目キーワード・コレクション

注目キーワード・コレクション

注目キーワードを集めたコレクションです。

Amebaでブログを始めよう!
新案詰碁死活妙機: 囲碁実力アップ古典シリーズ006 Kindle版




本因坊秀哉「新案詰碁死活妙機」は、本因坊秀哉による詰碁を通して、囲碁の高度な実力をつけることのできる名著です。
本書は、囲碁の実力をアップしたいひとたちのために、囲碁の古典シリーズをkindle用に編集した復刻版です。

囲碁実力アップ古典シリーズ006
本因坊秀哉「新案詰碁死活妙機」

■著者
本因坊秀哉(ほんいんぼう しゅうさい)
1874年生―1940年没
本因坊秀哉は、明治から昭和にかけての囲碁の棋士。家元本因坊家の二十一世で、終身名人制の最後の名人。東京出身、本因坊秀栄門下、本名は田村保寿。法名は日温。引退後に本因坊の名跡を日本棋院に譲渡し、選手権制の本因坊戦創設に導いた。棋風は力戦に強く、「序盤に策あり」と言われた。2008年囲碁殿堂入り。(ウィキペディアより)

■底本
タイトル
新案詰碁死活妙機
著者 本因坊秀哉
出版者 大阪屋号書店
出版年月日 昭和6(1931)
※このデジタル画像書籍は、底本の複製です。

【画像版の説明】
この電子書籍は、書籍の版面を複写した画像版で、読みやすくしたデジタル復刻版です。
テキスト版ではありませんので、ご注意ください(版面固定型)。
なるべく大画面のタブレット、パソコン等でご覧になることをおすすめいたします(7~8インチ以上のもの)。



尾上柴舟「万葉百首選」: 書道コレクション020 Kindle版




尾上柴舟「万葉百首選」は、万葉集から百首を選んで、柴舟の流麗幽艶な筆により美の世界へと導いてくれる書です。

■著者
尾上柴舟(おのえ さいしゅう)1876-1957
明治・大正の歌人,国文学者,書家。本名八郎。岡山県生れ。東大国文科卒。東京女高師,学習院などの教授を歴任した。1895年落合直文のあさ香社に加わり,革新期の歌壇で活躍。1902年金子薫園と結んで叙景詩運動をおこし,《明星》と対立した。05年車前草社(しやぜんそうしや)を結成,ここから若山牧水,前田夕暮らが育った。歌集《銀鈴》(1904),《静夜》(1907)をへて《永日》(1909)で自然主義的傾向を見せ,《日記の端より》(1913)で〈つけ捨てし野火の烟のあかあかと見えゆく頃ぞ山は悲しき〉など温雅な古典的作風を完成。(世界大百科事典より)

書道コレクション020
「書道コレクション」は、書道に関する貴重な書籍をkindle用に編集した復刻版のシリーズです。
このシリーズにはほかに、
書道十家選1 藤原佐理集
書道十家選2 弘法大師集
書道十家選3 欧陽詢集
書道十家選4 王羲之集
書道十家選5 趙子昂集
書道十家選6 楮遂良集
良寛墨跡
王羲之十七帖・王羲之真蹟帖
尾上柴舟「文化帖 調和体」
王羲之蘭亭五種・王羲之草書千字文
藤原行成書帖
伊都内親王願文
嵯峨天皇宸翰唐李きょう詩集
尾上柴舟「みよしの帖」
趙子昂大成殿記
漱石遺墨集
古筆新選を研究して書道実力アップ
尾上柴舟「柴舟かな帖」
光明皇后「楽毅論」
などがありますので、ご活用ください。

■底本
タイトル
万葉百首選
著者 尾上八郎
出版者 好学社
出版年月日 昭和23年(1948)

※このデジタル画像書籍は、底本の複製です。
※国立国会図書館ウェブサイトでインターネット公開(保護期間満了)となっている、著作権の切れた本の画像に修正・加工をくわえて、kindle用に読みやすくしました。
※読書端末によっては、ご覧になれないものもありますので、無料サンプルなどで確認してからご購入されたほうが無難かと存じます。

【画像版の説明】
この電子書籍は、書籍の版面を複写した画像版で、読みやすくしたデジタル復刻版です。
元画像に書き込みや、文字が薄くて読みづらい箇所がある場合がありますがご寛恕ください。
テキスト版ではありませんので、ご注意ください(版面固定型)。
なるべく大画面のタブレット、パソコン等でご覧になることをおすすめいたします(7~8インチ以上のもの)。


関根金次郎監修「角落戦の研究」: 将棋実力アップ古典シリーズ016 Kindle版




名人 関根金次郎監修「角落戦の研究」は、角落戦の研究と角落本組定跡について研究しつくした本格的な書です。
前著の「飛落及び飛香落戦の研究」とともに御活用されることで、将棋の高度な実力をつけることのできる名著です。
本書は、将棋の実力をアップしたいひとたちのために、囲碁の古典シリーズをkindle用に編集した復刻版です。


■著者

関根金次郎(せきね・きんじろう)
[生]明治1(1868).千葉
[没]1946
将棋棋士。 13世名人。 1905年8段に昇段,21年名人に就位。 35年に終世名人制をみずから廃し,実力名人制を創設。また,多くの門弟を育て,「近代将棋の父」といわれる。関西の坂田三吉との名勝負はよく知られる。〔ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より〕

関根 金次郎(せきね きんじろう、1868年4月23日(慶応4年4月1日)-1946年(昭和21年)3月12日)は、明治から昭和初期の将棋棋士、十三世名人。本来の表記は關根金次郞。将棋連盟や実力名人制を創始した。「近代将棋の父」とも称される。〔ウィキペディアより〕


■目次

角落戰の研究・六段 飯塚堪一郎
角落本組定跡・六段 石井秀吉


将棋実力アップ古典シリーズ016

将棋実力アップ古典シリーズには、
詰将棋づくし
詰将棋精撰 第1巻
詰将棋精撰 第2巻
将棋必勝虎の巻
定跡奥義将棋秘伝
図研会会員詰将棋創作集 第1輯
一手千金将棋虎之巻 一名・昇進の友
坂田三吉&小林東伯斎「将棋秘手 附・詰将棋」
伝説の名人詰将棋百
将棋精選 新定跡
将棋必勝手引
将棋の指し方
将棋定跡平手戦術
飛落及び飛香落戦の研究
などがございますので、ご活用ください。


■底本
タイトル
角落戦の研究
著者 関根金次郎 監修
出版者 金星堂
出版年月日 昭和10(1935)

※このデジタル画像書籍は、底本の複製です。
※国立国会図書館ウェブサイトでインターネット公開(保護期間満了)となっている、著作権の切れた本の画像に修正・加工をくわえて、kindle用に読みやすくしました。
※読書端末によっては、ご覧になれないものもありますので、無料サンプルなどで確認してからご購入されたほうが無難かと存じます。

【画像版の説明】
この電子書籍は、書籍の版面を複写した画像版で、読みやすくしたデジタル復刻版です。
元画像に書き込みや、文字が薄くて読みづらい箇所がある場合がありますがご寛恕ください。
テキスト版ではありませんので、ご注意ください(版面固定型)。
なるべく大画面のタブレット、パソコン等でご覧になることをおすすめいたします(7~8インチ以上のもの)。



飛落及び飛香落戦の研究: 将棋実力アップ古典シリーズ015 Kindle版




「飛落及び飛香落戦の研究」は、飛車落ちの定跡と、飛車と香車落ちの定跡について研究しつくした本格的な書で、将棋の高度な実力をつけることのできる名著です。
本書は、将棋の実力をアップしたいひとたちのために、囲碁の古典シリーズをkindle用に編集した復刻版です。


■著者

関根金次郎(せきね・きんじろう)
[生]明治1(1868).千葉
[没]1946
将棋棋士。 13世名人。 1905年8段に昇段,21年名人に就位。 35年に終世名人制をみずから廃し,実力名人制を創設。また,多くの門弟を育て,「近代将棋の父」といわれる。関西の坂田三吉との名勝負はよく知られる。〔ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より〕

関根 金次郎(せきね きんじろう、1868年4月23日(慶応4年4月1日)-1946年(昭和21年)3月12日)は、明治から昭和初期の将棋棋士、十三世名人。本来の表記は關根金次郞。将棋連盟や実力名人制を創始した。「近代将棋の父」とも称される。〔ウィキペディアより〕


■目次

飛車落定跡・七段小泉兼吉
飛香落定跡解説・六段飯塚勘一郎


将棋実力アップ古典シリーズ015

将棋実力アップ古典シリーズには、
詰将棋づくし
詰将棋精撰 第1巻
詰将棋精撰 第2巻
将棋必勝虎の巻
定跡奥義将棋秘伝
図研会会員詰将棋創作集 第1輯
一手千金将棋虎之巻 一名・昇進の友
坂田三吉&小林東伯斎「将棋秘手 附・詰将棋」
伝説の名人詰将棋百
将棋精選 新定跡
将棋必勝手引
将棋の指し方
将棋定跡平手戦術
などがございますので、ご活用ください。


■底本
タイトル
飛落及飛香落戦の研究
著者 関根金次郎 監修
出版者 金星堂
出版年月日 昭和10(1935)

※このデジタル画像書籍は、底本の複製です。
※国立国会図書館ウェブサイトでインターネット公開(保護期間満了)となっている、著作権の切れた本の画像に修正・加工をくわえて、kindle用に読みやすくしました。
※読書端末によっては、ご覧になれないものもありますので、無料サンプルなどで確認してからご購入されたほうが無難かと存じます。

【画像版の説明】
この電子書籍は、書籍の版面を複写した画像版で、読みやすくしたデジタル復刻版です。
元画像に書き込みや、文字が薄くて読みづらい箇所がある場合がありますがご寛恕ください。
テキスト版ではありませんので、ご注意ください(版面固定型)。
なるべく大画面のタブレット、パソコン等でご覧になることをおすすめいたします(7~8インチ以上のもの)。