天気予報なんて当てにならないねっ!!!(´;ω;`)
気象予報士の勉強して、ちょっとだけでも実益につなげたいよ(´;ω;`)
というわけで、残り3つの地獄をめぐってから温泉に行く段取り。
本来とは逆順で地獄めぐりしてるけど、チャリ的にはおすすめ。

山地獄はエキセントリックで目立つ。残り3つとなるとなんだか寂しいw

あれっ?人んち?山田さん地獄ってこと?(´;ω;`)

お花がきれいやけど、地獄も、温泉すら関係なくない?w

バナナ...温室...ますますわからんぞw

混乱しながら温室を出ると、フラミンゴを前にたたずむ係員さん。
えっ、来るとこ間違えた?(・`д・´;)

象は奥からのしのし出てくるし...

巨大なカバは大口開けてバカにしてくるし...

マントヒヒのおしりは赤いどころかどう見ても病気やし...(´;ω;`)

あっ、やっとそれらしき場所に到達したぞっ!!!

山から煙がふき出している、ただそれだけでした(´;ω;`)

温泉熱を使って動物を飼育してるらしいけど、そんなのオッパッピー(´;ω;`)

湯の中でカエルが真っ白くなって死んでたのには爆笑したm9(^Д^)

ここも白池地獄同様、『なんか物足りないから動物飼育しました系』ですな...。

でも、上野動物園でカバ見られんかったからこれはこれで良しとしよう。

パンフでいちばん気になっていた坊主地獄。
なんでも、坊主が地の底から湧いてくる地獄だそうだ(・`д・´;)

どれどれ、坊主はいるかな...あっ、自分が坊主でした(*´v`*)

ぴゃーーーすてき(*´v`*)
灰色の熱泥がぽこぽこと湧き出る姿が坊主頭に似ているからだそうで。

泥がぽこっぽこっと湧いてくるのはこれまた飽きない。
泥パックしたいわぁ(*´v`*)

石の間から熱蒸気が噴いているところもあるけど、ここはおまけw

ぽこぽこスポットは5ヶ所くらいあって、
それぞれ違う模様を見せてくれるのがたまらん(*´v`*)

日本庭園風につくられた場所も。飛び込みたい(*´v`*)

泥まみれになって田んぼを転がってみたい、そういう願望ありますよね?www
小さいころよく田んぼに落ちて母に怒られましたwww

すぐ脇に足湯もあるけど、雨だから利用しにくい。

触ってみたところ、温度は42度くらいでそこそこ。
広いから団体で来るにはいいんじゃないかな。

こっちで足湯を作ってくれたらなぁ(*´v`*)

そして最後の海地獄。名残惜しい(´;ω;`)

ここもわりあい広くなっているけど、何かあるってことかいな?

睡蓮地獄ってこと?どっちかっていうと天国じゃないか?

温泉っていうよりも池の予感...(´;ω;`)

コバルトブルーキターーー(・∀・)ーーー!!!

竿の先にかかっているのはたまごやプリンを蒸しているカゴ。
『地獄蒸し』といって近隣のおみやげやさんでも売られている。

パンフではもっと鮮やかなコバルトブルーだったが、蒸気のせいでよく見えない。
これでも98度あるらしい。

脇には稲荷神社があった。

立ち寄る人はほとんどおらんかったけど、せっかくなので旅の無事をお願い。

予報の気温は8度だが、風も強いし雨もやまないから体感的には3度くらい。
その分いつもより蒸気がキツいんだろう。そう思うことにする。

これで最後か...と一息ついた瞬間、ちょっとだけ蒸気が晴れてきれいに見えた(*´v`*)

足湯では韓国人の男女がきゃっきゃ言って楽しんでた。うらやましいw

いつも胸ポケットにしのばせているミクさん。今日は大活躍だった(*´v`*)

妹から激しく勧められた地獄プリンを忘れていませんか(*´v`*)

ふ、ふつう...(´;ω;`)
しかもカラメルが濃すぎてむしろ辛いくらい...(´;ω;`)
ほんまに食べて勧めてるんかいな(´;ω;`)
ここまで地獄めぐりを駆け足で見てきたけど、
ざっくり言ってしまうと全部見る必要はないと思う(・`д・´;)
個々で特徴はあるし、おみやげやさん比較なども楽しかったりはするが
中には『なんかなー、物足りひんなー』というのがあるのも事実。
2000円の共通券(割引後1800円)で全部まわって別に損はないものの、
かまど、坊主、竜巻の3ヶ所1200円で十分な気もする。
まー、距離も近いし、見学もひとつ10分あればできるから、
何も考えず共通券買っていいと思うけどな。かまどは絶対行っとけ(*´v`*)

ここからは温泉入りまくりステージに突入(*´v`*)
『いでゆ坂』はとにかく安い公営温泉だらけ。

ここはおみやげやさん。
温泉の蒸気で蒸した『地獄蒸し』がメインで、たまごの他にも
さつまいも、とうもろこし、まんじゅうなどがある。
とうもろこしが350円、さつまいもは時価で高い。

すぐ横に、足湯と足蒸しがある。この足蒸しが気持ちいいぞ!!!

蒸れた足じゃなくて、足蒸し。蒸れたパンストフェチもきっと満足(*´v`*)

椅子の前に開いた穴に足を突っ込んでみよう!!!

中はお湯ではなく蒸気が充満していて、その熱で足をあっためてくれる(*´v`*)
パンストで蒸れるのもこんな感じなんやろーなぁ(*´v`*)
他の温泉にはない斬新な手法で感激する。

座席の前に置いてあるこの箱を使うことで、穴をふさいで蒸気を逃がさない。
すぐに膝から下が汗かいてくるくらいあったまるぞ!!!

さぁ、温泉入るぞーーー(*´v`*)まずは『渋の湯』。
このへんの公営浴場は組合員用になっていて、観光客は100円で入らせてもらう。
お賽銭入れるところやコイン式ロッカーを使うところなど方式はいくつかある。

ここも(というか別府の公営浴場はたぶん全域)脱衣場から即浴室。
やはりカランはなく、地面に直接か、そばにある椅子に座り湯をくんで洗う。
ロッカーにはカギがないところが多いから、貴重品管理には気をつけよう。
(ここは組合外の人はコインロッカーで100円払うためカギ付きだったが)

隣の女風呂からは女子高生の声も聞こえる。
足腰が弱って...とか、うちの嫁が...とか言ってるけどきっとそうだ(*´v`*)
女性は数人入っているのに、男性はゼロ。ちなみに時刻は13時すぎ。

次はここ...は公営じゃなくて値段がやや高いから行っていない。
おそらく、民営だと浴槽がいくつかあったり洗い場があったりするんだろう。

足蒸しだけは利用させてもらった(*´v`*)
足湯も好きやけど、これ、なかなかクセになりますw

温泉街らしく、芝居の劇場もあるから好きな方はぜひ(*´v`*)

曇ってるけど雨はやんで、チャリを押しながらのんびりと散策。

2軒目は『地獄原温泉』。さっき入浴してからまだ10分も経ってないw

ここはお地蔵さんにお賽銭として100円支払うタイプ。
地元の方も、おまいりついでに入浴という方が多いみたい。

7,8人入ればいっぱいになってしまうような小さな浴槽。
いくつかの温泉まわってわかったが、みんな椅子は使っていない。
フチの横に直接座って、お湯をくんで洗っている。

温泉といえばぬこちゃん(*´v`*)
人馴れしているから触っても文句言いません(*´v`*)

まだ行きます!!!次は『すじ湯温泉』。すじに効くのが由来だそうだ。

脱衣所のすぐ裏が浴槽...って毎回同じパターンやけど(*´v`*)
すじ湯温泉だけが41度くらいのぬるめで、他は43度前後だった。

さすがに3軒もまわると、1軒15分でも湯あたりしそうになる。
お水飲んだり風に当たったりしていると、どんどんぬこちゃんが出てくる(*´v`*)

かわゆすぺろぺろ(*´q`*)

わらわらぺろぺろ(*´q`*)

ペロッ、ペロペロッ、ペロッッッ(*´q`*) ←気持ち悪いなぁw

勝手に人のチャリの上に乗ったり、爪といだりするやつまで出てくるw

どんだけ出てくるんや(*´w`*)

この子がいちばんかわいかった(*´v`*)

全部で10匹以上は見たかなーーー(*´v`*)
まさにねこ天国状態で大満足(*´v`*)

ぬこちゃんたちとお話ししながらたわむれてたら、
千葉から来たという方に温泉卵いただいた(*´v`*)
買おうか迷ってたから助かります!!!黄身がとろっとしてておいしかったです!!!

最後に行ったのが『熱の湯温泉』。ここはなんと無料(・`д・´;)
さすがにここはお客さんが多数いて写真は撮れなかったが、同じ構造。
前を通った若い女の子3人組も『わー、無料だってーーー(*´v`*)』と言っていたが、
タオルなかったり着替えが面倒だったり、入りたいと言い出しにくかったりするのか
そのまま入らずに通りすぎていった。団体だとこういうのがつらいところ。

地獄めぐりを満喫し、温泉めぐりものぼせるくらいまでして、気持ちよく夕食。
帯広を思い出すって?これ、吉野家ですw

みんなから『何それぞうきん?』『剣道の防具のにおいが...』など
ボロックソに言われ続けたタオルをやっと買い換えました!!!
思えば半年間、毎日のように使い続けてきたから別れが惜しいw
新しいタオルは色がちょっと明るくて不満。
暗めの色のが見つかったらすぐ買い換えよう(*´v`*)

今日もここ、フェリーターミナルでブログ。
17時前から書き始めて、22時過ぎにようやく書き終えるという大作業になった。
+-+-+-+-+
結局、今日だけで5ヶ所(浜田温泉、渋の湯、地獄原、すじ湯、熱の湯)めぐった。
地獄めぐりの疲れもあり、おかげでぐっすり眠れそう。
明日もまた1軒温泉に入ってから出発する予定で、どこまで行くかは決めていない。
これからルート検討してテント立てて...23時には寝れるかなぁ(*´v`*)