【走路】別府市街
【現在地】大分県別府市
【宿泊地】大分観光物産館裏の廃屋(連泊)
【走行距離】16km
【総走行距離】12482km
【話しかけてくれた人】6人
【総計】727人
【出費】3100円
【内訳】地獄めぐり、入浴代
【特記事項】---
【走破地図】市内走行のため割愛
+-+-+-+-+
どうせ別府に来たなら地獄めぐりをしよう。
ついでにふやけてぶよぶよになるまで温泉めぐりもしよう(*´v`*)

廃屋で目覚めた朝。何かがおかしい...(・`д・´;)

終日くもり予報やったのに、まさかの雨(´;ω;`)
しかもいまにも雷鳴りそうな真っ黒な雲。
一日予定遅らせるか?でもそうすると沖縄に行くのに年末年始フェリーやってんの?

えーーーい、行ってまえーーー!!!どうせすぐにやむやろーーー(*´v`*)
まずは冷えた体をあたためるべく、浜田温泉へ。
100円で、昨日同様浴槽がひとつの形態。
しっかり体をあたためてから地獄めぐりに向かう。

地獄めぐりというのは、別府温泉(特に鉄輪温泉地区)に散らばる
8つの特徴的な温泉噴出口を鑑賞すること。
1ヶ所400円、全体共通券2000円だが、近隣のガイドに10%オフの割引券あり。

共通券には8ヶ所のチケットがついてあるため、どこからまわってもいいが
まずはいちばん離れたところにある龍巻地獄に来た。

ここ龍巻地獄は間欠泉。30分~40分に1回の割合で噴出して、8分前後続くみたい。

これだけの短い間隔で噴き出す間欠泉は多くないらしい。
とりあえずおばちゃんの指示に従って20分ほど待つ。

広々とした観客席にはまだ誰もいない。
朝9時半ということもあるし、すぐ隣に別の地獄があり、そちらを見に行っている様子。

いきなり噴出(・`д・´;)

ずばばばーーーん!!!と大きな音を立てて一気に噴き上がってくる。

3mくらいの石の囲いは後から作られたものだろうと思うが、
なければ5~6mは届いていたんじゃないか。

勢い良く噴射しております。

たまにスプラッシュすることもあって見てて気持ちいい。
見学場所までは飛び散ってこないが、湯温は105度に達する(・`д・´;)

噴出する頃にはお客さんも10人程度に増え、すごい!!!熱そう!!!と感想を叫びあう。

地中にたまった温泉の湯温と、地表の湯温がどうたら...という説明もあったが
正直誰も読んでなんかいなかったw

5分ほど見ていたが、勢いは全く弱まらず一定の強さで噴き出し続ける。
雨が強くなってきたため早めに出てきた。

次は血の池地獄。ここは竜巻地獄から徒歩3分で来れる。

どう見てもスーパー銭湯であるw

入るなり鬼の面があるが、おみやげやさんがかなり充実。
他の地獄より群を抜く品揃え。

ご当地Tシャツはもちろんのこと。

各種おかしやキーホルダー、血の池地獄限定品の数々。

毎日が地獄ですTシャツm9(^Д^)プギャー

血の池地獄はというと、煮えたぎる赤い粘土が特徴。

湯気まで赤いという旨の写真をみたけど、それほどでもない(´;ω;`)

赤い粘土は皮膚病によく効くとされる『血の池軟膏』に加工される。
20gちょいで1300円と激烈に高価だった(´;ω;`)
ジェネリックのものないですか(´;ω;`)

上から見渡してみると、赤い粘土質のところと、緑色の地質のところがある。
全体が燃えるように真っ赤だと想像して行くとつらい(´;ω;`)

地獄のわりに、ご親切にも足湯があった(*´v`*)

底に石が敷いてあり、地獄の激務で疲れた足を癒してくれる(*´v`*)
温度も熱くもなくぬるくもない適温。

風が強く、気温が低いため湯気がずっと邪魔していたが、
晴れたあったかい日だともっときれいに見えるんだと思う。

龍巻地獄・血の池地獄だけ他の場所と離れている。
メインはこれから向かう鉄輪温泉街。そこらじゅうから湯気がたちのぼる。

おっ、温泉街の風情が出てきたぞ!!!
別府駅前の近代さとはかけ離れている。

温泉街の中に、温泉付きマンションがそびえ立つ。
値段が書いてなかったが、生活には便利で温泉も快適。きっとお高いんでしょう(´;ω;`)

坂をのぼったり雨に打たれたりしながらも白池地獄に到着。
どんな地獄かは名前で察してねw

おみやげやさんには、全然関係ない『パパ大好き』『ママ大好き』というTシャツ。
他にはほとんど品揃えのない簡素さ。

うわっ!!!池が白い!!!(・`д・´;)

というだけの地獄で、立ち込める煙のせいでそれもよく見えない(´;ω;`)

風下にいくと真っ白で何も見えないが、蒸気のミストサウナ状態であったまるw
ただしにおいはばっちり硫黄だから好き嫌いが分かれるぞw

たまーに風向きが変わったり、強風が来たりするタイミングで
うまいこと写真撮ろうとがんばったけどこんなもんです(´;ω;`)

『白濁する温泉』というだけではさすがに申し訳なかったのか、
なぜかピラニアのいる熱帯魚館が併設されているw

熱帯性の魚を飼うために温泉のお湯が使われてるってことなん?
でも温泉成分で死んだりせーへんの?
草津のお湯は10分で包丁を溶かすくらいの酸性やってんで?w

でっかい熱帯魚と一緒に金魚が泳いでるわー(*´v`*)
と思ってたらエサだった。食べる瞬間まで目撃してしまった(´;ω;`)

大型水槽に立派なアロワナ。
でもボク、地獄見にきたんやけどなぁwww

改めて見てみても、やっぱり地獄というよりは白濁した温泉だったw
ちなみに各地獄、源泉は熱湯で軽く80度を超えている。もちろん入浴もできない。

そもそもこの地獄地帯、1000年以上も前から噴気・熱泥・熱湯が噴出し
近寄ることもできない忌み嫌われた土地として『地獄』と呼ばれるようになったとか。
今でも温泉の噴出口を地獄と呼び、別に天国地獄の地獄はあんまり関係ないらしいw

鉄輪地帯こそが別府温泉の真髄かのように、
地獄が集中しているし温泉街ならではのお店もたくさん立ち並ぶ。
『別府温泉なんて市街地でがっかり』とか言ってすんません(´;ω;`)

鉄輪温泉パワースポットという文字に惹かれて立ち寄ってみる。

『入るだけで運気が上昇します』やってーーー(・∀・)ーーー!!!
怪しさ爆発ですやんwww

引き戸になっているが、なぜかカギが閉まっていた(´;ω;`)
笑ったから運気の上昇をさせたくなく、入ることを拒まれたのかも(´;ω;`)

チャリを押し歩いて次は4つめの鬼山地獄。

あれっ、なんか普通?(´;ω;`)

やや白濁したお湯に、ところどころ湯の花がついてるだけ?(´;ω;`)

(・`д・´;)!!!!!
大量のワニがおるぞ!!!ここはアフリカか!!!

4mはあろうかという巨大ワニ(´;ω;`)
ここは温泉の熱を利用してワニを飼育し、現在100頭を超えるとか。

各檻に1匹ずつ、大型の檻にはさっきのように大量にいる。

こんなとこに落ちたらと思うと...(´;ω;`)

みんな微動だにせーへんけど、目だけは黄色く見開いて獲物を待ってるでぇ(´;ω;`)

ご丁寧にもワニの種類の説明やQ&Aまである。
耳・鼻・口には弁があるから水中では閉じているらしいぞ!!!

温泉の噴出はともかく、それでワニを飼育していますよというのがメインだった。

おみやげも小規模で、ワニのぬいぐるみが数点あるだけ。
それも売られているのか飾られてるのかわからない状態w

そのまま次のかまど地獄。見るからにふざけているwww

幸福の鐘があるとか、地獄のわりにファニーすぎるやろ(・`д・´;)

おみやげやさんはおばあちゃんの家テイストw
どこの地獄も、まずおみやげやさんを通過するような造りになっていて
それの比較もマニア(何の?w)にはたまらんところ。

粘土質の赤土の底からぽこぽこと湧き出ている。

ときどき『ゴボッ!!!』と出てくるとおおっ!!!と叫んでしまう。
これは見ていて飽きない。

他の地獄がどちらかというとシリアス路線で攻めてきているのに、
5番目にしてこのファニーさは度肝を抜かれるw

しかし見せるというか魅せる努力は大したもので、
白濁温泉の湯船?には青く彩色してあった(たぶん)。

真ん中の白い部分で岩盤浴ができ、手や足を乗せるとほんのりあったかい。
体ごと横たわろうかと思ったが変態すぎるのでやめておいた(*´v`*)

ラベンダーの香りがするミスト。
観光客の7割は韓国人(若い人も半数以上)で、外国に来たのかと思った。

温泉を飲むことができる。80度で『すごく熱いよ!!!』とあるが構わない。
もうひとつ書き加えてこうしてくれないだろうか。
『すごく熱いのにおいしくないよ!!!』(´;ω;`)
硫黄泉だからおいしいわけがないのだが(´;ω;`)

肺の奥まで温泉成分よ届けーーー(*´v`*)
いや、硫黄臭が強くて肺まで送るのがつらいw

こぽこぽ泥から湧いてくる温泉もあり、見る場所が多いのは嬉しい。

実際、他の地獄はただ黙って見て回る人が多いが、
ここはいちいちどの場所でも歓声があがっていた。

韓国の人が大半やけど、韓国には温泉あんまりないってことなん?

まぁでも、日本人でもここできゃっきゃ楽しんでるから、
いいものに触れて嬉しいのはどこの人も一緒か(*´v`*)

イチオシがこの砂蒸し足湯。ここはぜひみんなに行って欲しい(*´v`*)

いくつかのブースに分かれているが、左の部分は白い感じ、
右手前はやや黒くなっている別物ということがわかるだろうか。
これに気づかず、白い方だけ試す人が非常に多く残念。

白濁した方はいたって普通の温泉足湯。
43度くらいの適温でこれだけでも気持ちいいが、黒の比ではない(・`д・´;)

黒い方にきました。おっさんの日焼けした足をじっくりご鑑賞ください(*´v`*)

砂湯キターーー(・∀・)ーーー!!!
砂の中は少し熱めの44度くらいで、足が超絶あったまって気持ちよさMAX!!!
思わず口があいてよだれたらすほど!!!20分は粘ったと思う。

おみやげやさんにはなぜかうどんげのキーホルダーw

やらしい形の耳かき、昔持ってましたw
見ればみるほど精巧なんですもの(*´v`*)
+-+-+-+-+
地獄も5つまわればもう十分?いやいや、あとの3つもけっこう見もの。
後半では怒涛の温泉めぐりもありますからね(*´v`*)