電卓を使って数字マジック | 啓泉学館駅西校塾長・さわちゃん日記

啓泉学館駅西校塾長・さわちゃん日記

金沢駅西地区の数学に強い進学塾
啓泉学館・駅西校塾長のさわちゃんの
あまりためにならない話です。

皆さんこんばんは。
金沢で啓泉学館駅西校という小さな塾の塾長をしているさわちゃんです。


先週の中2の数学の授業で、8㎠と10㎠の正方形を書いてもらいました。
どうすれば書けるか色々考えてもらいましたが、なかなか書けないので
16㎠の半分が8㎠だとヒントを与え、正方形は傾いても正方形だよとい
うと、みんな書くことが出来ました。

そこから平方根の考えて方を説明しました。

今日は、有理数と無理数の話をして循環小数についても考えてもらい
ました。

例えば「1÷7」を計算すると、0.14285714285714287…と1~7までの
数字がず~と繰り返されるね。という話をしてから、
じゃあ0.111111111…と続く循環小数に9をかけるとどうなるの?
と質問しました。
みんな、0.999999999…になると答えるので、
本当に(≡^∇^≡)
じゃあ電卓でやってみよう。

電卓で

これに×9をしてみて

すると答えは「1」と出ます。
生徒たちはチョットびっくり(@ ̄Д ̄@;)

そして、自分で0.111111111と打って×9をします。
ところが答えは0.999999999となります。
生徒たちが不思議がるので
「これはマジックです」と言いました。
それでも生徒はポカンとするので種明かし。
最初、循環小数の説明のとき、私はなんと言っていたか思い出してごらん。
割算の話をしていたよね。
0.111…の循環小数は1/9なんだよ。
だから、1÷9を最初に計算した答えを見せたんだと説明すると
やっと納得しました。
(でも安物の電卓でやると1に戻りません)

これ、小学生にもやると意外と食いついてきました。
今日はここまで、じゃあまたほなね。 (*^o^*)/~