うーんどうでしょう | KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

OB・OGの方々、保護者の方々、受験生の皆様に向けて発信しています!!

ceaf98ac.bmp昨日の試合の講評です。
男子は総合得点187点、女子も少ない人数の中でいかにタフなレースができるかがこの試合の目標でした。

最低限の目標を男女ともに達成できたと思います。ただやはりインカレシード校との差ははっきりと結果で出ています。

その差を埋めていかないと最終目標である「インカレシード権奪取」には届きません。そしてその差を埋めていくためには日々の練習しかないですよね。

新年の最初の試合でしたが、まず体調面ですぐれなかった選手がいたのは残念です。
ですが、本当の勝負の日本選手権、早慶戦、インカレまでは2月3月の練習が大きく関わってくると思います。

ここで一喜一憂せずに、明日からの練習で目的意識をもって、目標を明確にして取り組んでいくことが重要だと思います。

試合の結果だけでなく、そこから何を感じるか。選手だけでなく、スタッフを多くを学ぶことができるのが試合であると思います。

明日からも頑張っていきましょう。

以下コメントです。

稔貴は故障が続いていますが、2月3月に練習を積めれば、まだJAPANを突破するチャンスはあります。がんばっていきましょう。

島は後半までもつような練習を積んでいけば、もっともっとタイムがついてくるはずです。2月3月が勝負ですね。

キッシーは、病み上がりでタイムが出ませんでした。ただこれまで積み上げてきたものはそんなに簡単にゼロにはならないので、気持ちを切り替えていきましょう。本人が一番わかってくれていると思うので、心配はご無用です。

飯田は個人メドレーが(思ったよりも)はやかったです。ブレは短水路ではターンでちょっと差がついてしまうように感じました。普段から取り組んでいきましょう。

山田は200フリーで国体記念のリベンジをしてくれました。バタフライと専門のバックもまずまず。試合が続きますが、JAPANで爆発できるように頑張っていきましょう。

村野は、タイムは悪くなかったです。200も(前半は)速かったです。ウエイトを取り入れていくので、パワーアップしていきましょう。

飯塚は・・・・。若干撃沈気味でしたが、切り替えて、明日から頑張っていきましょう。体のケアも大事にね。

湖都子は200、400でベスト、100や50でも競り勝てるようになりました。着実に力がついています。来週、再来週でまずはJAPANを突破しちゃいましょう。

友希那は疲れさえ抜けば、大ベスト更新の予感です。冬季公認では期待大ですよ。

菅ちゃんは、ちょっと調子が悪かったかな。悪いなりにもまとめてこれるようにしましょう。個人メドレーのブレはうまくなってたよ!(アメンボって言われたけど)

イッチーも個人メドレーで予想していたよりも良いタイムで来れていました。もともとベースがあるので、ひょっとしたらIMの才能が花開いちゃうかもしれませんね。

梨乃は調整をかけていない試合で、まずまずのタイム。テーパーをかけた試合で自信をもってレースに挑めば大丈夫だと思います。

吉行はなかなかタフなレースでした。ターンやペース配分などの課題が残ったと思いますが、その分伸びしろが大きいので、2月3月で鍛練していきましょう。

立石は100でベスト更新!男子最優秀選手に選ばれました。ウエイトを取り入れ始めたらしいので、ぜひチームのみんなにもアドバイスしてもらいたいですね。

以上です。マネジャー陣もレースが多く、また人数が少ない中お疲れ様でした。

明日から3日間の5回練習は強化練習期間と位置づけて、練習を行います。
きっちりと目標を明確に、レースでの反省点を生かせるように頑張っていきましょう。

写真はイッチーです。「う~んどうでしょう」