身体を温める鶏肉で「鶏手羽と里芋と干し椎茸の煮もの」松竹梅模様の源右衛門皿に盛り付け | 東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

四季を感じるお庭を眺めつつ、ゆっくりくつろぎながら
お料理を学べる隠れ家的な料理教室です。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ 

    ↑

いつもブログをご覧くださいましてありがとうございます
 ポチポチと上下2回応援していただけすと嬉しいです音譜

    ↓


人気ブログランキング

こんにちは(^^♪
いよいよ冬将軍の到来なのだそうです~
ご存じでしょうか?
食材によって身体を温めたり冷やしたりする作用があります。
夏野菜はトマト・茄子・きゅうりetc・・・体を冷やす作用があります。
冬に身体を温めるのが鶏肉・牛肉・羊肉・南瓜・ねぎ・生姜・玉ねぎ・かぶetc・・・
今回は、身体を温める鶏肉を使ったお惣菜をご紹介いたします。
隠し味として入れるねぎや生姜も体を温めます。

(秋の里芋と手羽先煮)4人分
干ししいたけ     4枚
 手羽先    4本
青ネギ    少々
生姜(の皮) 少々
里芋    2個
水     2リットル
昆布    10cm
砂糖    10~35g
醤油    35cc
・里芋は洗って乾かして(一晩)旨味が増すそうです!
 皮をむいて切る(家庭料理としてはぬめりを生かしとろみにする)
・干し椎茸は前日に水に浸して冷蔵庫に入れる。
・鍋に水と昆布を入れ、むいたさといも・しいたけ・鶏手羽を入れ里芋が柔らかくなったら取り出す。
そのまま45分~1時間コトコト煮て、最後に里芋を戻し砂糖・醤油を加え5分~10分煮て火を止める。

料亭では、里芋は水から10分煮て冷ます(ぬめりを取り除く)
・ 鶏手羽は、沸騰したお湯に入れて(霜降り)水におとしておく。
(手羽先の皮がふっくらとします)
・最後に里芋も加え煮て一晩冷蔵庫で寝かして翌日いただきます。
にこごり(コラーゲン)がとても美味しいです。




おめでたい「松竹梅」文様の源右衛門窯の煮もの椀
お正月にぴったりな器です🎍
子供のころ、母が食器が大好きでデパートに行くと必ず食器売り場を覗いて帰るがあんなにつまらなかったのに・・・
今では食器大好きになりました~音譜
10年間咲かなかった植木に花が付き、いったい何の花?
食虫花とわかりました💦
もう蚊がいない季節なのにね!